
桜の季節に楽しみなのは、お花見。そして満開の時期になると開催される各市町村の桜まつりですよね。
屋台やキッチンカー、体験コンテンツやワークショップ、ステージショーなど、多くの桜の名所が盛り上がり、賑わいます。
今回は、桜の名所で開催される「桜まつり」をご紹介します。
調査員A
春の楽しみ、ぜひ気になるところに出かけてみてください!
【2025年】愛知県のお花見・桜名所45選!人気の名所・穴場から開花予想まで特集
2025年もお花見シーズンがやってきました。 例年、名古屋市では鶴舞公園を中心にお花見スポットが賑わい、愛知県内では、岡崎公園や五条川など、迫力のある桜が観光…
【2025年】名古屋のお花見特集13選!一度は見たい桜名所からゆったり見れる穴場まで
いよいよ桜シーズン。4月に入り、名古屋市内でも桜が満開を迎えつつあります。 本記事では、一度は行きたい名古屋市内で桜が見れるお花見スポットを名所から穴場までご…
目次
【名古屋市】鶴舞公園 桜まつり ※延長



名古屋市最初の都市公園・鶴舞公園(つるまこうえん)。
県内随一のお花見スポットとして、近隣の県からも人が訪れます。公園内、約750本の桜が一斉に満開となり、見ごたえは抜群。愛知県で4か所しかない「さくらの名所100選」の1つでもあります。
桜まつりでは、大道芸やコンサートイベントの他、屋台やキッチンカーなどの出店で食べ歩きも楽しめます。毎年恒例のビアガーデン(浩養園)もあるので、桜ライトアップといっしょに楽しんでみてはいかがでしょうか。
調査員F
2025年は桜の開花が遅れたことから、期間が4月13日(日)まで延長になりました!


2025年は3月最終週の土日に「SAKURA WINE FESTIVAL」も同時開催。ロゼワインを飲みながらお花見を楽しんでみてください。
鶴舞公園 桜まつり情報
- 開催期間:2025年3月20日(木・祝) ~4月13日(日)※桜の開花が遅れたため延長
- 開催時間:
キッチンカー・露店営業時間:10:00~21:00
ビアガーデン等営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー21:00) - 会場:鶴舞公園
- 住所:〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞1
- アクセス:
【公共交通機関①】JR中央線「鶴舞」駅より徒歩すぐ
【公共交通機関②】名古屋市営地下鉄 鶴舞線「鶴舞」駅 4番出口より徒歩すぐ - 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中 18:00~22:00
- 屋台・キッチンカー:あり(ビアガーデン、露店、その他お酒、グルメイベントなど)
鶴舞公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約750本
- 桜の種類:八重桜、ソメイヨシノ、シダレザクラ、寒緋桜、大島桜、エドヒガンザクラ、御衣黄 など
【名古屋市】名古屋城 春まつり

お城と桜の風情あるコラボレーションが楽しめるのは「名古屋城」。
城内でソメイヨシノ、シダレザクラなど約10種類約900本の桜を見物できます。


桜が見ごろを迎えるころにはじまる「春まつり」期間中は多数のイベントが開催。2025年も限定で露店が並ぶ「鯱食堂」や猿まわし公演をはじめ、お城を楽しく学ぶゲーム「名古屋城妖怪リサーチ」など盛りだくさんです!
開花時期からゴールデンウイークまで長く楽しめ、名古屋の中心で開催される春のおまつり、ぜひお出かけください。
名古屋城 春まつり情報
- 開催期間:2025年3月20日(木祝)~5月6日(火休)
- 時間:9:00~19:30(閉門20:00)
- 会場:名古屋城
- 住所:〒460-0031 名古屋市中区本丸1-1
- アクセス:名古屋市営地下鉄 名城線 「名古屋城」駅7番出口より徒歩5分
- 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:あり
- 屋台・キッチンカー:あり(鯱食堂など)
名古屋城 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約900本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、御衣黄 など
【名古屋市】東山動植物園 春まつり

他では見られない100品種もの桜が見られるのは、東海地方屈指の人気スポット「東山動植物園」。
100品種・約1000本もの多彩な桜が集まる桜回廊では、4月5日(土)~13日(日) の期間限定で開園時間を20:30まで延長し、幻想的なライトアップが行われます。桜の回廊を散策する「桜の回廊フェスティバル」は3月15日(土)~4月13日(日)までの開催。
- 世界一周ウォークラリー
- 動物園長と歩こう
- アニマルトーク
春まつり中は、飼育員のアニマルトークや、絶滅危惧種ウォークラリーなど期間限定イベントも盛り沢山。様々な楽しみ方ができる東山動植物園の春まつりにぜひお越しください。
東山動植物園 春まつり 情報
- 開催期間:2025年3月15日(土) ~ 5月6日(火休)
- 営業時間:9:00~16:50(入園は16:30まで) ※4月5日(土)~13日(日) は植物園の一部を20:30まで開園延長
- 場所:東山動植物園
- 住所:〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70
- アクセス:
【公共交通機関①】名古屋市営地下鉄 東山線「東山公園」駅3番出口より徒歩3分
【公共交通機関②】名古屋市営地下鉄 東山線「星ヶ丘」駅6番出口より徒歩7分
※植物園は星ヶ丘駅が便利です - 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:あり
- 屋台・キッチンカー:あり
東山動植物園 桜の開花情報
- 見頃:3月上旬~4月下旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:カワヅザクラ、ソメイヨシノ、寒緋桜、八重桜、御衣黄 など
【名古屋市】白鳥庭園 観桜会



東海地方最大級の規模を誇る池泉回遊式日本庭園として知られている「白鳥庭園」。日本庭園と桜が組み合わさった日本の春の風景を味わえます。
2日間限定の観桜会では、満開の桜を愛でながらお茶やお菓子を楽しめる茶会、ワークショップなどが開催されます。前売り券を公式サイトでご確認ください。
着物で来園すると入園料が無料になり、着物姿を撮影して写真をプレゼントするサービスも実施されています。日本文化を存分に満喫できるコンテンツが盛りだくさんです。
白鳥庭園 観桜会 情報
- 開催期間:2025年3月29日(土)・30日(日)
- 場所:白鳥庭園
- 住所:〒456-0036 名古屋市熱田区熱田西町2-5
- アクセス:名古屋市営地下鉄 名城線「熱田神宮西」駅4番出口より徒歩10分
- 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:なし
白鳥庭園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約30本
- 桜の種類:シダレザクラ、山桜、御衣黄、楊貴妃桜、寒緋桜など
【名古屋市】荒子川公園 さくらまつり

荒子観音近く、名古屋最大のラベンダーの名所としても知られている荒子川公園。四季折々の景色が楽しめ、市民の憩いの場となっています。
荒子川公園は、実は桜の名所でもあります。荒子川両岸約1kmに1,000本のソメイヨシノが一斉に見頃を迎え桜のトンネルが出現。

この桜の開花に合わせて「さくらまつり」が開催されます。
ライトアップで夜桜が見物できるほか、開催期間中の土日にはジャズコンサートなどのイベントやワークショップも実施。新鮮野菜の販売やスイーツや和菓子の販売、キッチンカーの出店などもあります!
荒子川公園 さくらまつり 情報
- 開催期間:2025年3月25日(火)~4月6日(日)
- 会場:荒子川公園
- 住所:〒455-0055 名古屋市港区品川町2-1-1
- アクセス:名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線「荒子川公園」駅より徒歩3分
- 駐車場:無料駐車場あり(一部期間のみ有料)※要確認
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中 18:00~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
荒子川公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【名古屋市】農業文化園・戸田川緑地 春の物語

自然豊かな公園として知られる「農業文化園・戸田川緑地」。


カワヅザクラ、寒緋桜、ソメイヨシノ、サトザクラが順に開花し、2月後半から4月下旬までの長い期間に渡って桜を楽しめます。
調査員F
桜まつり期間中は、土日祝日を中心に収穫体験やワークショップ、謎解きなど親子で楽しめるイベントが多数開催!

ピクニックも楽しめる広い芝生や、農業科学館、パターゴルフが楽しめるサービスセンターなどもあるので、ファミリーの春のお出かけにぴったりです。
農業文化園・戸田川緑地 春の物語 情報
- 開催期間:2025年3月15日(土)~4月13日(日)
- 場所:農業文化園・戸田川緑地
- 住所:〒455-0873 名古屋市港区春田野2-3204
- アクセス:
【公共交通機関①】名古屋市営バス河合小橋行き「南陽支所」より徒歩5分
【公共交通機関②】JR関西本線「春田」駅より名古屋市営バス河合小橋行き「戸田川緑地」より徒歩すぐ - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり(期間中の土・日・祝日)
農業文化園・戸田川緑地 桜の開花情報
- 見頃:3月上旬~4月下旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、カワヅサクラ、寒緋桜、サトザクラ
【名古屋市】東谷山フルーツパーク シダレザクラまつり

シダレザクラをはじめ、約1,000本の桜が見られる東谷山フルーツパークでも、桜まつりが開催されます。間近で見られるシダレザクラを楽しみながら、園内が満喫できます。
屋台、キッチンカーはもちろん、ウメ・スモモの受粉体験、フレッシュなフルーツのデザートの販売、果物の卸売など、フルーツパークならではのお買い物ができるのも嬉しいです。
期間中は「東谷山フルーツパーク 春・うらら」も同時開催。シダレザクラと一緒に梅やスモモ、アーモンドなど、同じ色合いの美しい花々も楽しめます。
東谷山フルーツパーク シダレザクラまつり 情報
- 開催期間:2025年3月29日(土) ~ 4月13日(日) ※4月7日除く月曜日は休館
- 開催時間:9:00~16:30
- 会場:東谷山フルーツパーク
- 住所:〒463-0001 名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
- アクセス:
【公共交通機関①】大曽根発 高蔵寺行き「東谷橋(とうごくばし)」バス停 下車 徒歩15分
【公共交通機関②】名古屋市営地下鉄 東山線「藤が丘」駅より「藤が丘」発「東谷山フルーツパーク」行き 終点 下車 徒歩13
【車】東名高速道路「守山スマートIC」より県道15号線で10分 - 駐車場:専用駐車場あり(イベント時有料)
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
東谷山フルーツパーク 桜の開花情報
- 見頃:2月下旬~4月中旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:河津桜、ソメイヨシノ、山桜、八重紅枝垂、御衣黄、鬱金、雨情枝垂 など
【名古屋市】庄内緑地 春の華まつり~ナノハナ・サクラ~


約1,000本の桜と約20,000本の菜の花が見頃を迎える、庄内緑地公園でもお祭りが開催されます。

期間中はキッチンカーが並び、イベントも開催。見る・食べるだけではなく、体験教室やミニスポーツイベントなども開かれます。

庄内緑地公園は、桜と菜の花の見頃が終わった後には、ヤエザクラが楽しめます。
他とは異なった体験型が多い春祭り、ファミリーにもおすすめできる春のイベントです。お天気の良い日に、ぜひお出かけください。
庄内緑地 春の華まつり~ナノハナ・サクラ~ 情報
- 開催期間:2025年3月22(土)~4月6日(日)
- 会場:庄内緑地
- 住所:〒452-0818 名古屋市西区山田町大字上小田井宇敷地3527
- アクセス:名古屋市営地下鉄 鶴舞線「庄内緑地公園」駅 2番出口より徒歩1分
- 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
庄内緑地 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:八重桜、ソメイヨシノ、シダレザクラ など
【稲沢市】へいわさくらまつり

総延長2,8kmを桜並木で繋いでいる、稲沢の「桜ネックレス」。
3月下旬~5月上旬まで、全体で約60種類およそ1,400本の桜が見られ、県内でも有数の桜の名所として市内外から多くの人が訪れます。須ヶ谷川の両岸をどこまでも続くような桜づつみが覆う様子はまさに絶景。
桜ネックレスの桜開花の時期に合わせて、3月28日(金)~4月6日(日)の期間は「へいわさくらなまつり」が開催されライトアップを楽しめます。4月5日(土)には平和町商工会駐車場でイベントも開催され、桜グルメの出店や体験イベントも実施されます♪
へいわさくらまつり 情報
- 開催期間:2025年4月5日(土)
- 開催時間:10:00~16:00
- 会場:平和町商工会駐車場
- 住所:〒490-1313 平和町横池中之町141
- アクセス:名鉄 尾西線「渕高駅」より 徒歩約20分
- 駐車場:平和町商工会駐車場
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中あり
- 屋台・キッチンカー:あり(模擬店)
桜ネックレス 桜の開花情報
- 見頃:3月中旬~4月下旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,400本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、寒桜、大寒桜、一葉、御衣黄、普賢象、関山、十月桜、兼六園菊桜 など
【一宮市】138タワーパーク さくら祭り

木曽川堤、大野極楽寺公園と隣接する138タワーパークの展望台からは、近辺一帯に咲く桜の景色が一望できます。桜と138タワーのコラボレーションも美しく、カメラを向ける方が絶えない人気のスポット。
桜の開花時期にはさまざまな催しが用意されており、桜を楽しむ講座やマルシェ、演奏会などが開催。期間中、キッチンカーの出店もあります。
近隣の木曽川堤、大野極楽寺公園の桜も楽しみつつ、138タワーパークで、グルメ・体験・ステージイベント目白押しの桜まつりをぜひ満喫してください。
138タワーパーク さくら祭り 情報
- 開催期間:2025年3月15日(土)~4月6日(日)
- 会場:138タワーパーク
- 住所:〒491-0135 一宮市光明寺字浦崎21-3
- アクセス:
【公共交通機関①】名鉄「名鉄一宮」駅またはJR「尾張一宮」駅から名鉄バス一宮総合体育館行き「138タワーパーク」下車すぐ
【車①】名神高速「一宮IC」より国道22号線を20分
【車②】東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」より8分 - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
138タワーパーク 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月中旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約170本
- 桜の種類:エドヒガン、ソメイヨシノ、山桜、シダレザクラ など
【一宮市】一宮桜まつり


尾張一之宮・真清田神社が鎮座し、見守る一宮市の桜と言えば、大江川緑道。
約330本のソメイヨシノが大江川沿いにずらりと並び、桜の開花の時期には桜まつりも開催されます。川沿いに並んだ桜並木の迫力に驚き、ライトアップは幻想的な光景で思わずため息がこぼれます。
桜まつり開催期間中は、屋台なども出る予定です。宴会も盛んに行われているので賑やかな雰囲気。公園などの広場ではないため、専用駐車場はありません。また、近くには民家が多数あります。公式サイトで諸注意をよく読んでご利用ください。
一宮桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月25日(月)~4月10日(木)
- 会場:大江川緑道
- 住所:〒491-0036 一宮市桜3
- アクセス:JR「尾張一宮」もしくは名鉄名古屋本線「名鉄一宮」駅より徒歩15分
- 駐車場:なし(近隣コインパーキング利用)
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中 18:00~21:30
- 屋台・キッチンカー:あり
大江川緑道 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約330本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【岩倉市】岩倉桜まつり

「さくらの名所100選」にも選ばれている五条川。岩倉市内約7.6kmにわたり、約1,400本の桜が見頃を迎えます。(五条川全体では、約28キロ内に4,000本の桜)岡崎公園に並ぶ人気スポットで例年多くの方が撮影やお花見に訪れます。
桜の花びらが落ちると、川の水面が一面ピンクに染まり散り際まで美しい光景です。名鉄「岩倉駅」からすぐのアクセスの良さも嬉しいところ。

こいのぼりを清流で洗う「のんぼり洗い」は毎年恒例の風物詩。桜と泳ぐこいのぼりのコラボは見逃せません。期間中はライトアップが実施されるほか、3月28日(金)~30日(日)、4月4日(金)~6日(日)の期間は屋台が出店します。
岩倉桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月28日(金)~4月6日(日)
- 会場:岩倉市五条川(明治橋から大市場橋までの五条川河畔)
- 住所:〒482-0005 岩倉市下本町下市場3-1
- アクセス:名鉄犬山線「岩倉」駅より徒歩5分
- 駐車場:なし(近隣パーキング利用)
- トイレ:あり
- ライトアップ:八剱橋~彦太橋間で期間中 18:00~20:30
- 屋台・キッチンカー:あり
岩倉五条川 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,400本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ジンダイアケボノ など
【小牧市】小牧山さくらまつり

織田信長が居城としてはじめて築いた城「小牧城」が鎮座する小牧山。多くの歴史ファンが集う場所ですが、春にはお花見客でいっぱいです。
ソメイヨシノ、カンザン、シダレザクラが次々と咲き誇り、山が所々ピンクに染まります。遠くから見ても絶景と呼ぶに相応しい景色ですが、近くで桜を通して見る小牧城は勝景と呼んでも過言ではありません。
桜祭りは、桜の開花時期に合わせて約2週間にわたり開催。期間中毎日キッチンカー、ライトアップが楽しめ、土日にはガイドツアーやイベントなどが実施されます。
小牧山さくらまつり 情報
- 開催期間:2025年3月22日(土)~4月6日(日)
- 会場:史跡小牧山
- 住所:〒485-0046 小牧市堀の内1
- アクセス:
【公共交通機関①】名鉄小牧線「小牧」駅西口より徒歩20分
【公共交通機関②】名鉄小牧線「小牧」駅より名鉄バス・ピーチバス・こまき巡回バス「小牧市役所前」下車すぐ - 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中18:00~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
小牧山 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1150本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、カンザン、シダレザクラ など
【清須市】清洲城 さくらまつり

織田信長公の天下取りの出発点であり、桜の名所としても知られる「清洲城」。力強い天守閣と、美しい桜のコラボレーションは見物です。
五条川の桜並木や清洲公園など清洲城一帯で桜が咲き誇ります。一部期間の金・土・日曜日は清洲城の夜間営業を行っており、天守閣からライトアップされた美しい夜桜を眺められますよ。
2025年も、キッチンカーや露店が夜まで営業します。昼と夜で違った姿を見せる美しい桜を1日を通して楽しんでみてはいかがでしょうか。
清洲城 さくらまつり情報
- 開催期間:2025年3月22日(土)~4月6日(日)
- 開催時間:9:00~21:00
- 場所:清洲城一帯
- 住所:〒452-0932 清須市朝日城屋敷1-1
- アクセス:
【公共交通機関】名鉄名古屋本線「新清洲」駅またはJR東海道本線「清洲」駅より徒歩15分
【車】名古屋第二環状自動車道「清洲東IC」より車で5分 - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:あり
- 屋台・キッチンカー:あり
清洲城 桜の開花情報
- 見頃:3月中旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約140本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヒガンザクラ
【尾張旭市】尾張旭・城山公園さくらまつり

尾張旭市では、市民の憩いの地・城山公園で見事な桜が見られます。
城山公園に佇む新居城(旭城)は、再現ではなく、室町時代にあったと言われる新居城の麓に建てた新しいお城です。この近代城の上品な佇まいと桜のコラボレーションが美しいと評判。また、スカイワードから見られる景色も必見です。
桜まつり期間中は、お城のライトアップで風情ある景色が見られます。マルシェや写生大会イベントもあり、さくらまつり初日にはステージイベント、茶会、尾張旭市の名物とも象徴とも言える、紅茶のサービスもあります。
城山公園さくらまつり 情報
- 開催期間:2025年3月29日(土)~4月7日(月)
3月29日(土)は10:00~16:00までイベント実施 - 会場:城山公園一帯
- 住所:〒488-0883 尾張旭市城山町長池下 地内
- アクセス:名鉄瀬戸線「尾張旭」駅より徒歩15分
- 駐車場:あり(期間中は臨時駐車場あり)
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中 18:00~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
城山公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約300本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、神代曙 など
【長久手市】愛・地球博記念公園(モリコロパーク) 春まつり
豊かな自然の中でアイススケートやサイクリングなどのアクテビティが満喫できる「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」。ジブリパークがあることでも知られていますね。
早咲きのカワヅザクラから遅咲きの里桜まで、複数の種類の桜を長期間に渡って楽しめます。桜と一緒に約350本ものはなもも畑でも春を感じられますよ。
春まつりではキッチンカーの出店もあるので、青空の下、広い芝生の上でお花見を楽しんではいかがでしょうか。ふれあい動物園や、さまざまな工作体験ワークショップも実施されます。
モリコロパーク 春まつり 情報
- 開催期間:2025年3月29日(土)・30日(日)
- 場所:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
- 住所:〒480-1342 長久手市茨ヶ廻間乙1533-1
- アクセス:リニモ「愛・地球博記念公園」駅より徒歩すぐ
- 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
モリコロパーク 桜の開花情報
- 見頃:3月中旬~4月中旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の種類:カワヅサクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ、彼岸桜、ウコンザクラ
【東海市】大池公園 桜まつり

知多市・東海市から多くの人が訪れる「大池公園」。
桜の季節にはソメイヨシノ、オオシマザクラなど8種類、約700 本が 咲き誇る東海市きっての桜スポットです。
さくらまつり期間中は毎日キッチンカーが並び、ライトアップが桜を幻想的な夜桜に。2025年4月5日、6日の土日にはステージイベント、コンサート、体験などのイベントが盛りだくさん。
大池公園 桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月21日(金)~4月13日(日)
催事は4月5日(土)~6日(日) - 会場:大池公園
- 住所:〒476-0013 東海市中央町3-1
- アクセス
【公共交通機関】名鉄常滑線「太田川」駅より知多バス「大池公園」または「市役所」より徒歩すぐ
【車】伊勢湾岸道「東海IC」から、西知多産業道路「加家IC」より3分 - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中18:00~21:30
- 屋台・キッチンカー:あり
大池公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約700本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、山桜、大島桜 など
【岡崎市】岡崎の桜まつり


「さくらの名所100選」に名を連ねる愛知県随一の桜の名所「岡崎公園」では、岡崎城中心に約800本のソメイヨシノが咲き誇ります。岡崎公園及びその周辺で開催される「桜まつり」は岡崎市のイベントの中でもかなりの規模です。
キッチンカーや屋台の出店が楽しめるほか「岡崎城下舟あそび」と題して、舟の上から迫力のある桜並木を楽しむことができます。岡崎城と桜のコラボ、ライトアップも見逃せません。
期間中、渋滞対策のため交通規制が実施されます。駐車場も予約制で限りがあるため、お出かけの際には公共交通機関の利用が便利です。お出かけの際には、必ず公式Webサイトをチェックしてください。
岡崎の桜まつり 情報
- 開催時間:2025年3月26日(水)~4月6日(日)
- 会場:岡崎公園及びその周辺の乙川、伊賀川など
- 住所:〒444-0052 岡崎市康生町561-1(住所は岡崎公園)
- アクセス:名鉄名古屋本線「東岡崎」駅より徒歩15分
- 駐車場:期間中は臨時駐車場を設置
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中 18:00~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
岡崎公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約800本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【幸田町】幸田文化公園 しだれ桜まつり

愛知県のシダレザクラの名所として知られる「幸田文化公園」。
園内にはシダレザクラを始めとして約20種500本もの桜が咲き誇ります。垂れ下がった枝をピンク色の桜が鮮やかに彩る美しい景観を一目見ようと、県内から多くの人が足を運びます。
幸田文化公園でしか見られないシダレサクラが織りなす春だけの美しい景色を楽しんではいかがでしょうか。
幸田文化公園 しだれ桜まつり情報
- 開催期間:2025年4月1日(火)~4月15日(火)
- 場所:幸田文化公園
- 住所:〒444-0116 幸田町大字芦谷字蒲野25-1
- アクセス:
【公共交通機関】JR東海道本線「幸田」駅より徒歩15分
【車】東名高速道路「岡崎IC」または「音羽蒲郡IC」より車で30分 - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
幸田文化公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月中旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約500本
- 桜の種類:シダレザクラ、山桜、サトザクラなど
【安城市】安城桜まつり

市をあげて、市内全体で桜まつりを開催するのは安城市です。桜の開花前から4月の初旬まで比較的長く桜まつりが楽しめます。
市内には「安城公園」「城山公園」「日の出公園」「きどはし公園」と桜の名所が数多くあり、まち全体で緑豊かな安城市にさらなる彩りを添えます。ライトアップは「安城公園」「城山公園」「日の出公園」の3ヵ所、メイン会場となるのは安城公園。
例年、安城公園に屋台などが並び、平日、土日問わず多くの人で賑わっています。
安城桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月14日(金)~4月8日(火)
- 会場:「安城公園」「城山公園」「日の出公園」など
- 住所:〒446-0041 安城市桜町289-1(住所は安城公園)
- アクセス:JR東海道本線「安城」駅南口より徒歩13分
- 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中18:00~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり(安城公園)
安城公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約170本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【東浦町】於大まつり

東浦町で開催されており、今年で32回目を迎える「於大(おだい)まつり」。八重桜のきれいな4月中旬の土日に開催され、徳川家康の母「於大の方」をモチーフにした散策道を桜が彩ります。

見どころは、かわいい於大姫や鎧(よろい)の武者が行列する時代絵巻のような風景と桜のコラボレーション。そのほか東浦の魅力満載の物産展やライトアップ、ご当地萌えキャラ「知多娘」ステージイベントなど盛り上がる催しが盛りだくさんですよ。
於大まつり 情報
- 開催期間:2025年4月19日(土)
- 会場:於大のみち、於大公園、イオンモール東浦(セントラルコート)
- 住所:〒470-2102 知多郡東浦町緒川沙弥田
- アクセス:JR武豊線「緒川」駅より 徒歩15分
- 駐車場:無料駐車場(開花シーズンの土日は臨時駐車場開放)
- トイレ:あり
- ライトアップ:2025年4月1日(月)~20日(日) 18:00~21:00ごろ
- 屋台・キッチンカー:あり
於大のみち 桜の開花情報
- 見頃:4月上旬~4月中旬
- 桜の本数:約600本
- 桜の種類:八重桜
【碧南市】桜まつりin明石公園

碧南市でこども遊園地として親しまれ、市内だけではなく近隣市町村からも多くの家族連れが訪れる明石公園では、約250本のソメイヨシノが一斉に見頃を迎えます。桜の景色の中を走るおとぎ列車や、桜の景色を見下ろせる観覧車など、この季節にしかない見どころも多数。
期間中は21:00まで行われるカラフルな夜桜ライトアップのほか、土日にはふれあい動物園やマルシェ、大道芸パフォーマンスなどが開催されます。Instagramのフォトコンテストも実施されますよ。
桜まつりin明石公園 情報
- 開催期間:2025年3月21日(金)~4月6日(日)
- 会場:明石公園
- 住所:〒447-0866 碧南市明石町6-11
- アクセス:名鉄三河線「北新川」駅より徒歩15分
- 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:期間中 日没~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
明石公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約250本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【刈谷市】刈谷桜まつり

刈谷市の桜の名所・西は「亀城公園」、北は「洲原公園」。それぞれ約400本の桜が満開となり、どちらの会場でも、桜まつりが開催されます。
期間中、イベントが開催されるのは主に「亀城公園」。ゲームイベントや、市民茶会、大道芸人ステージなど、食だけではないコンテンツが豊富です。イベントは日程がそれぞれ異なりますので、市のWebサイトでご覧ください。

両公園でキッチンカーや露店などの出店があります。ライトアップのぼんぼり点灯による夜桜も必見ですよ!
刈谷桜まつり「亀城公園」会場 情報
- 開催期間:2025年3月25日(火)~4月6日(日)
- 開催時間:10:00~21:00
- 会場:亀城公園
- 住所:〒448-0833 刈谷市城町1-1-1
- アクセス:
【公共交通機関①】JR東海道本線「逢妻」駅より徒歩15分
【公共交通機関②】名鉄三河線「刈谷市」駅より徒歩15分
【公共交通機関③】刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」東刈谷・逢妻線「刈谷市体育館」より徒歩3分(※平日のみ利用可能) - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:日没~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
亀城公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約400本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
刈谷桜まつり「洲原公園」会場 情報
- 開催期間:2025年3月25日(火)~4月6日(日)
- 開催時間:10:00~21:00
- 会場:洲原公園
- 住所:〒448-0001 刈谷市井ケ谷町洲原4-1
- アクセス:
【公共交通機関①】刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」東境線「洲原公園北口」より徒歩5分(※月~木の利用のみ)
【公共交通機関②】名鉄名古屋本線「知立」駅から 名鉄バス「井ケ谷」または「洲原公園口」より徒歩15分 - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:日没~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
洲原公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約420本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【高浜市】春日神社 桜色のオニマルシェ

約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、千本桜の名で有名な大山緑地。その美しい景観の中に佇むのが「春日神社」です。

春日神社にて1日限定で開催される「桜色のオニマルシェ」では、千本桜を愛でながらマルシェで充実のフードメニューを味わったり、ハンドメイド雑貨などを購入できます。今年は雛人形の衣装が可愛らしい「こども雛」が登場。10:30~と13:00~の2回にわたってこども雛行列を見ることができます。
スタンプラリーや謎解きなどのアクティビティもあり、ピンク色に美しく染まった景色の中で、見て・食べて・遊んで楽しめるイベントです。
春日神社 桜色のオニマルシェ情報
- 開催期間:2025年3月29日(土)
- 開催時間:10:00~14:00
- 場所:春日神社
- 住所:〒444-1334 高浜市春日町2-1-8
- アクセス:名鉄三河線「三河高浜」駅より徒歩10分
- 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:2025年3月22日(土)~4月6日(日) 18:00~21:00
- 屋台・キッチンカー:あり
春日神社・大山緑地 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約1,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、山桜
【豊田市】平戸橋桜まつり

豊田市の平戸橋公園一帯は勘八峡と呼ばれ、昭和2年には愛知県の新十名所のひとつに選ばれた県内有数の景勝地。そんな平戸橋を舞台に、春になると桜まつりが開催。

いこいの広場エリアと民芸館エリア、本多記念民芸の森エリアに分けてグルメはもちろん、ステージや展示、ゲームなどたくさんのイベントが開催されます。
平戸橋桜まつり 情報
- 開催期間:2025年4月5日(土)
- 開催時間:10:00~15:00
- 会場:平戸橋いこいの広場、豊田市民芸館、豊田市本多記念民芸の森
- 住所:〒470-0331 豊田市平戸橋町波岩10
- アクセス:名鉄三河線「平戸橋駅」より徒歩約10分
- 駐車場:青木小学校臨時駐車場(巡回シャトルバス運行)、前田公園・民芸館駐車場等
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
平戸橋公園一帯 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約200本
- 桜の種類:ソメイヨシノなど
【豊田市】水源桜まつり

約400本の桜が咲き誇る水源公園は、豊田市でも有数の桜の名所。堤防に植えられており、見頃には桜トンネルとして楽しむことができます。

お花見シーズンはレジャーシートをひいて、お花見を楽しむ人で賑わいます。優しい芝生の上でお子さんを思いきり遊ばせることもできますよ!

桜まつり開催中は郷土芸能の発表や、模擬店などがあり、中心エリアはまるでマルシェの雰囲気です。
水源桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月28日(金)~4月7日(月)
- 会場:水源公園
- 住所:〒471-0822 豊田市水源町
- アクセス:
【公共交通機関】名鉄三河線「豊田市」駅から おいでんバス「土橋・豊田東環状線」「水源平和」より徒歩10分
※バスの詳細は事前によくご確認ください。
【車】伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より15分 - 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:あり
- 屋台・キッチンカー:あり
水源公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約400本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ
【豊田市】飯野川桜並木ライトアップ

豊田市の自然ゆたかなエリア・藤岡を流れる飯野川沿いには桜並木が広がっており、ひそかな名所として知られています。飯野川沿いの桜並木約100mは例年夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気で暗闇に浮かぶ夜桜を楽しめる穴場スポット。

土日には飲食・キッチンカーが出店し、今年は「ふじの小路」も登場。キッチンカーも夕方からの出店となります。ちょっぴり大人な雰囲気でおでかけやデートを楽しんでみては。
飯野川桜並木ライトアップ 情報
- 開催期間:2025年3月29日(土)~4月6日(日)
- 会場:飯野川桜並木(藤岡交流館前)
- 住所:〒470-0451 豊田市藤岡飯野町田中245
- アクセス:【車】猿投グリーンロード「猿投」ICより県道349号を北に約15分
- 駐車場:あり 藤岡コミュニティ広場、藤岡交流館駐車場を利用
- トイレ:あり
- ライトアップ:17:30~20:30
- 屋台・キッチンカー:3月29日(土)、30日(日)、4月5日(土)、6日(日)のみあり 16:00~20:30
飯野川桜並木 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約400本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ
【西尾市】西尾六万石桜まつり

6万石の城下町として知られる西尾市。4月になると市内各所で咲き誇り、見頃時期には「西尾六万石桜まつり」が開催されます。

西尾の中心を流れるみどり川会場付近では、約250本ものソメイヨシノが開花。夜になるとぼんぼりに灯りがともり、幻想的な風景を味わえてオススメです。

歴史公園会場、みどり川会場、本町会場の3か所でマルシェやステージイベントが行われ、城下町の桜を愛でながら楽しい時間を過ごせます。3月29日・30日の土日に行われる「おしろマルシェ」をぜひ訪れてみてください。
西尾六万石桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月20日(木・祝)~4月6日(日)
- 会場:名鉄西尾駅西側の中心市街地一帯
- 住所:〒445-0864 西尾市錦城町231-1(西尾市歴史公園)
- アクセス:名鉄「西尾駅」より徒歩5分(歴史公園会場まで)
- 駐車場:無料駐車場(みどり川東側臨時駐車場、歴史公園南側駐車場)
- トイレ:あり
- ライトアップ:【ぼんぼり点灯】18:00~21:00(みどり川沿い)
- 屋台・キッチンカー:あり
【西尾市】愛知こどもの国 はるはぴ

三河湾国定公園内に位置し、広大な敷地の中に豊かな自然から子どもが楽しめる遊園地まで揃う「愛知こどもの国」。
2つの山からなる愛知こどもの国は、春には山全体の約10,000本もの桜がピンク色に染まり、園内どこでも桜を観賞できます。
さくらまつり期間中の土・日・祝日は、親子で楽しめるイベントが目白押し。世界のグルメフェスティバルや、ふれあい動物園、のりものキッズふぇすなど、桜スポットを巡りながら様々なアクティビティを満喫してください。
愛知こどもの国 はるはぴ 情報
- 開催期間:2025年3月15日(土)~3月31日(月)
- 開催時間:10:00~16:00
- 場所:愛知こどもの国
- 住所:〒444-0701 西尾市東幡豆町南越田3
- アクセス:名鉄蒲郡線「こどもの国」駅より徒歩15分
- 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
愛知こどもの国 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約10,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、山桜、ヤエザクラなど
【豊橋市】春まつり(さくら)

豊橋駅からほど近くアクセスもしやすい「豊橋公園」では、約500本のソメイヨシノが春になると開花し、桜まつりが開催されます。園内には吉田城鉄櫓があり、春ならではの桜景色とのコラボレーションが見事です。

2025年3月23日(日)、29日(土)・30日(日)は、吉田城とコラボレーションしたイベント「吉田城春まつり」が開催。今年は「吉田城の今と昔」をテーマに老若男女楽しめる仕掛けが用意されます。「吉田城サクラマルシェ」も同時開催され、16ほどのキッチンカーも登場予定!
春まつり(さくら) 情報
- 開催期間:2025年3月19日(水)~4月6日(日)
- 場所:豊橋市内
- 住所:〒440-0801 豊橋市今橋町3(豊橋公園)
- アクセス:豊橋鉄道市内線「市役所前駅」から徒歩5分
- 駐車場:100台あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:あり 日没~21:00
- 屋台・キッチンカー:3月29日(土)・30日(日)あり
愛知こどもの国 桜の開花情報
- 見頃:3月中旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約500本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【豊川市】とよかわ桜まつり

諏訪の桜トンネル(豊川公園)、佐奈川堤、御津山園地の桜の見頃に「とよかわ桜まつり」が開催されます。
諏訪の桜トンネルがある豊川公園内(陸上競技場東側)では、「とよかわ桜ガーデン」と称してキッチンカーの出店や物産展などが開かれます。
そのほか期間中は上記3か所でライトアップによる夜桜、市内ではスタンプラリーや近隣飲食店による限定グルメなど、楽しみが豊富です。
駅からも近いので、豊川稲荷の散策が終わったら少し足を伸ばすのもおすすめです。
とよかわ桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月22日(土)~4月6日(日)
- 会場:豊川公園(諏訪の桜トンネル)、佐奈川堤、御津山園地
※豊川公園はメイン会場となり、屋台やイベントは主にこちらで楽しめます。 - 住所:〒442-0068 豊川市諏訪1-78-18(豊川公園)
- アクセス:名鉄豊川線「諏訪町」駅より徒歩5分
- 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:18:00~21:00 ※開花状況にあわせて点灯
- 屋台・キッチンカー:あり(豊川公園内)
諏訪の桜トンネル 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約270本
- 桜の種類:ソメイヨシノ
【新城市】新城さくらまつり

新城のさくらまつりの会場は桜の文字が入っている桜の名所「桜淵公園」。三河国新城領初代領主・菅沼定実が植樹したと言われています。緑の中で映えるピンクのコントラストは、三河の景勝地と名高い景色です。
江戸時代から続く桜を、緑豊かな自然の中で楽しむことができます。見どころやスポットも公園内でいろいろあって散策が飽きません。
さくらまつりでは、地元のお店が出店する観光物産展や吹奏楽団によるコンサート、薬師如来坐像のご開帳などが開催されます。キッチンカー・飲食の出店は10:00~15:00です。
新城さくらまつり 情報
- 開催期間:2025年3月19日(水)〜4月8日(火)
- 場所:桜淵公園
- 住所:〒441-1331 新城市庭野字八名井田
- アクセス:JR飯田線「新城」駅より徒歩15分
- 駐車場:有料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
桜淵公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約2,000本
- 桜の種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ など
【田原市】滝頭桜まつり

渥美半島・田原市の桜の名所と言えば、滝頭公園です。公園とその周辺に約3,000本のソメイヨシノとヤマザクラが咲き誇り、その迫力と美しさで訪れる人の目を楽しませます。
滝頭公園は、その広大な土地内に四季を感じられるスポットがたくさんあり、ウォーキングスポットとしても人気です。

2025年の桜まつりは3月30日に開催。甘酒のふるまいや餅投げイベント、ウォーキングイベント、屋台村など、みどころ、お楽しみコンテンツが目白押しです。1日だけの春のお祭り、ぜひ足を運んでみてください。
滝頭桜まつり 情報
- 開催期間:2025年3月30日(日)
- 会場:滝頭公園
- 住所:〒441-3421 田原市田原町西滝頭6
- アクセス:豊橋鉄道「三河田原」駅から、ぐるりんバス市街地線「滝頭公園」より徒歩すぐ
- 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- ライトアップ:なし
- 屋台・キッチンカー:あり
滝頭公園 桜の開花情報
- 見頃:3月下旬~4月上旬(※気象情報によって前後の可能性あり)
- 桜の本数:約3,000本(公園周辺も含む)
- 桜の種類:カワヅサクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、寒緋桜 など
※記載している情報は2025年3月までに解禁されたものです。情報がそろい次第更新していきますが、公式サイトなどで事前確認の上、お出かけください。