誰もが知る名古屋名物の「きしめん」ですが、やっぱり夏に食べたいのは冷やっこい「きしころ(ころきしめん)」!

この記事では、名古屋で食べられるおすすめの冷たいきしめんを10店舗ご紹介します。「きしころ」で暑い夏をつるりと乗り切りましょう!

きしめんの店舗を探す

太く平たい麺に、濃い出汁とコクのあるたまり醤油のつゆをかけた人気の名古屋めし。名古屋駅のホームでも食べられ、地元に愛される味。

目次

夏に食べたいきしめん「きしころ」

愛知県民によってお馴染みのグルメ「きしめん」は、うどんよりも幅広く薄い麺が特徴で、古くから地元の人びとに愛されてきたソウルフード。明治時代にはすでにご当地の名物とされており、「名古屋めし」の中でもトップクラスの知名度ですね。

そんなきしめんに冷やしたつゆをかけた「きしころ」は名古屋の夏の風物詩と知られており、市内の多くのお店で提供されています。

調査員F

冷たいつゆをかけたうどんやきしめんを名古屋では「ころ」と呼ぶんですね!

きしころの魅力

「きしめんはころが一番うまい!」という人もいるほど、根強い人気を誇るグルメでもある「きしころ」。毎年7月になると市内で「きしころスタンプラリー」が開催されており、食べ歩く楽しさが評価されて近年さらに注目され始めています。

そんなきしころには、次のような魅力があるんです。

  • 麺が冷やされているため、麺の弾力やなめらかな質感が際立つ
  • つゆも冷たいので香りだちが控えめになり、麺のおいしさにフォーカスできる
  • 店舗によってバリエーション豊かなメニューが楽しめる

調査員F

それでは、名古屋の冷たいきしめん「きしころ」のおすすめ店舗をご紹介していきます!

【久屋大通】角丸

天ぷらきしころ/1200円

まずご紹介したいのが、味噌煮込みうどんで知られる「角丸(みそ煮込みの角丸)」。

大正15年創業の老舗であるこちらは、手打ちにこだわったきしめんも絶品。「きしころスタンプラリー」も当店の大将がはじめたプロジェクトなのだそう。

いただいたのは大きなエビが贅沢にのった「天ぷらきしころ」。

だしはムロアジや宗田ガツオを使い、シンプルかつ洗練されたつゆ。冷水でしっかり〆られた麺がつゆによくからみ、ちゅるんとしたのど越しが気持ちいい一品です。

角丸

3.9
5
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 久屋大通駅

Shop information

店名
角丸
住所
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-18-33
最寄駅
久屋大通駅
電話番号
052-971-2068
営業時間
[月~水・金] 11:00~15:00 17:00~19:00
定休日
日曜日・ 祝日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【名駅】きしめんよしだ エスカ店

エビおろし/1400円

名古屋きっての製麺所が運営するきしめん老舗

1890年に名古屋で創業した製麺所「吉田麺業」が直営するきしめん専門店。名駅のエスカ地下街にあるためアクセスも抜群です。

冷たい「エビおろし」は、麺の上に大きな海老天2尾、そしてなすやかぼちゃといった夏野菜の天ぷらが添えられています。つゆは別添えとなっているので、麺本来のモチっとした食感がダイレクトの食感が楽しめます。

25種類ものきしめんメニューがあり、メニューによってつゆは使い分けているのだそう。いろいろ食べ比べてみても楽しいですね!

きしめん よしだ エスカ店

3.8
1
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 名古屋駅

Shop information

店名
きしめん よしだ エスカ店
住所
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
最寄駅
名古屋駅
電話番号
052-452-2875
営業時間
[平日] 11:00~15:00  17:00~20:30(L.O. 20:00) [土・日・祝] 11:00~15:00 17:00~21:00(L.O. 20:30)
定休日
エスカに準じる

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【名駅】朝日屋

肉みそころ麺/870円

創作きしめんが人気!きしめんの食べ方をアップデートする名店

名古屋駅を西に少し歩いていくと現れる「朝日屋」。3代目が店を切り盛りする昭和初期創業の老舗で、店内はレトロな雰囲気が漂います。

「きしめんをもっと違う食べ方で楽しめないか」と考えた店主によって太めのきしめんを鉄板で焼く「焼き太きしめん」が考案され、今では名物となっています。

当店でいただけるきしころは「肉みそころ麺」。冬は温メニューになるとのことですが、注文すれば年中冷たいきしめんが食べられるそう。

店員さんは「店内の掲示を張り替え忘れていたら年中同じまま」とおちゃめな側面も。

通常の1.5倍もの太さがある麺は、冷えてきゅっとしまっており、食べ応えばっちり。ピリッと辛い肉みそはパンチがあるので麺との相性も抜群です。

調査員F

毎年7月1日から開催の「きしころスタンプラリー」にも参加しており、今年は新たなメニューも登場するそうです。乞うご期待!

Shop information

店名
朝日屋
住所
〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武1-18-16
最寄駅
亀島駅
電話番号
052-451-5930
営業時間
11:00~15:00  17:00~21:00
定休日
日曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【名駅】棊子麺茶寮いしこん

名古屋コーチンかしわころきしめん/2000円

出汁が主役の極上きしころ

昆布をメインに名古屋の食文化を支えてきた老舗「味の司石昆」が運営する「だし」が主役のきしめん専門店が、名古屋駅のミッドランドスクエアにある「棊子麺茶寮いしこん」。北海道産の天然一等昆布のだしがしっかりと効いた、上品かつ力強いきしめんが味わえます。

今回注文したのは、名古屋コーチンのモモ肉をたっぷり使用した「かしわころ」。昆布と名古屋コーチンから出るだしがうまくマッチングし、上品でとろけるような味わいです。

調査員F

ムロアジとカツオで出汁をとる一般的な名古屋のきしめんとはまったく違う印象ですね。

麺は幅広なので、つゆがよくからむのもポイント。つるりと平らげられてしまう逸品ですよ。

棊子麺茶寮いしこん

4.0
12
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 名古屋駅

Shop information

店名
棊子麺茶寮いしこん
住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア B1F
最寄駅
名古屋駅
電話番号
052-462-9242
営業時間
平日:11:00〜15:00(LO14:30)/17:00〜20:00(LO19:30) 土日祝:11:00~20:00(LO19:30)
定休日
1月1日、2月第3月曜日、8月第4月曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【名駅】大須のきしめん

かけきしめん おろしトッピング/560円

老舗ういろ屋さんがプロデュースする立ち食いきしめん

名古屋駅の地下街「サンロード」にある「大須のきしめん」は、名古屋の老舗ういろ屋さん「大須ういろ」が運営する立ち食いきしめん屋さん。1970年ごろ、地方の百貨店に大須ういろが出店した際に「きしめんも出してほしい」と相談されたことから開発が始まったのだそうです。

麺は幅6mmほどの平打ちで、愛知県産の小麦「きぬあかり」を100%使用。もっちりとしてコシがしっかり感じられます。つゆは柔らかな出汁がしっかり出ており、すすりやすい上品な味わいです。

Shop information

店名
大須のきしめん
住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-25
最寄駅
名古屋駅
営業時間
10:00~19:30
定休日
施設の定休日に準じる

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【栄】総本家えびすや 本店

えびおろし/1550円

テレビでも紹介された人気店のお頭つき海老おろし

名古屋の繁華街・中区錦にお店を構える「総本家えびすや 本店」は、創業90年を超えるきしめんの老舗。名古屋城築城以来伝わる手打の技術が今も生き続けます。

当店で食べられるおすすめのきしころは、海老天に大根おろしを盛った「えびおろし」。1970年代に大治のえびすやで考案され、豪華でボリューミーなのがウケて錦の本店で人気に火が付いた冷たいうどんです。

麺をきしめんに変更したえびおろしきしころは、しっかり味の出汁におろしが爽やかさをプラス。お頭付きのえびも身がぎゅっとつまっており食べ応えばっちりです。

総本家えびすや 本店

3.9
49
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 栄駅

Shop information

店名
総本家えびすや 本店
住所
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-20-7
最寄駅
栄駅
電話番号
052-961-3412
営業時間
[月~金] 11:00~翌1:00 [土・祝] 11:00~21:00
定休日
日曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【栄】四代目一八 メルサ栄御殿

天きしざる/1380円

老舗で味わう贅沢ざるきしめん

「四代目一八 メルサ栄御殿」は明治から守り続けた伝統の味を提供する「四代目一八」が営業する新業態。きしめんと味噌煮込みうどんを手ごろにいただけ、栄のビジネスマンに愛されるお店です。

おすすめはざるきしめんに天ぷらを添えた「天ざるきしめん」。高級感のある盛り付けは、豪華な舟盛りのようで高揚感が高まります。

つゆはコクのあるムロアジの出汁とオリジナルブレンドのたまり醤油を使用したもの。コシのある麺と天ぷらの相性が良く、つるつると箸がすすみます。

そこまで混雑しない穴場的お店なので、近くに寄った際には立ち寄ってみては。

Shop information

店名
四代目一八 メルサ栄御殿
住所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-4-5 メルサ栄 B1F
最寄駅
栄駅
営業時間
11:00~21:30(L.O. 21:00)
定休日
不定休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【今池】天ぷら食堂 たもん

すだち太門/990円

見た目も涼やかなすだちたっぷりきしめん

今池駅から少し路地を入ったところにある「天ぷら食堂 たもん」。昼はきしめん屋さん、夜は天ぷらと地酒が楽しめるお店になります。

調査員F

後述する港区の「高砂」とタッグを組んで「星ヶ丘製麺所」をプロデュースしていることでも知られていますね!

名物は、すだちがたっぷり添えられて見た目も涼やかな「すだち太門」。温か冷を選ぶことができ、天然すだちの風味と無添加仕込みのだしが爽やかなマリアージュを生み出します。

また全てのランチメニューに、注文してから揚げてくれる天ぷらがセットでついてくるのが嬉しいポイント。美味しい天ぷらと上質なきしめんをぜひ味わってみてください。

天ぷら食堂 たもん

4.7
154
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 今池駅

Shop information

店名
天ぷら食堂 たもん
住所
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5-9-18 衣笠ビル1・2F
最寄駅
今池駅
電話番号
052-741-5005
営業時間
[月〜金・祝前日] 11:30〜14:00 17:00〜23:30 [土日祝] 12:00〜23:30
定休日
不定休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【桜山】手打ちきしめん 芳乃家

ざるきしめん/780円

幅約5cm!インパクト最強の幅広きしころ

幅の広さは名古屋一ともいわれるきしめんが食べられるお店が、桜山にある「手打ちきしめん 芳乃家」。お店の看板には大きく「きしめん」の文字が。

芳乃家に来たら必ず一度はいただきたいのが、数量限定の幅広きしめん。店主自慢の手打ち麺はなんと幅が5cmほどもあります。

小指と同じくらいのサイズのきしめんは、通常通りすすれないほど。きしころメニューの「ざるきしころ」にすることでコシがいっそう強くなり、噛むたびに跳ね返される強い弾力が特徴的です。

薬味にうずらの卵がついてくるのが珍しいですよね!

名古屋一の幅広きしめんをぜひ一度味わってみてください。

手打ちきしめん 芳乃家

3.9
82
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 桜山駅

Shop information

店名
手打ちきしめん 芳乃家
住所
〒466-0044 愛知県名古屋市昭和区桜山町2-38
最寄駅
桜山駅
電話番号
052-841-6884
営業時間
11:30~14:00 17:00~20:30
定休日
月曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【築地口】手打うどん高砂

えびおろしうどん(きしめんに変更+150円)/1300円

ミシュラン掲載も納得の隠れた名店

港区にある「手打うどん高砂」は、ミシュランガイド東海版にも掲載された隠れた人気店舗。

夏にぴったりの「えびおろしうどん」は、きしめんに変更可能です。大根おろしがたっぷりのっており、見た目からも涼を誘います。

きしめんは、濃いつゆがうっすらと透けるほど幅広で薄い印象。よく味わってみると手打ならではのメリハリのついたコシが感じられ、クオリティの高さがうかがえます。

キリっと濃いめのつゆも、幅広の麺にしっかりと絡みます。どれをとってもクオリティの高い一杯をぜひ食べてみてください。

手打うどん高砂

4.6
98
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 築地口駅

Shop information

店名
手打うどん高砂
住所
〒445-0013 愛知県名古屋市港区港陽1-8-11
最寄駅
築地口駅
電話番号
052-661-5554
営業時間
[木~土] 11:00~13:30 17:30~20:30(L.O.20:00) [火・水] 11:00~13:30 ※麺売切れ次第閉店
定休日
日・月曜日、火・水曜日の夜、12/30~1/4

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

名古屋で冷たいきしめん「きしころ」をたべまわろう

いかがでしたでしょうか。今回のコラムでは、名古屋市内で夏にいただける「きしころ」を特集しました。

名古屋名物「きしめん」を冷やして楽しむ「きしころ」。冷たいつゆできゅっとしまったきしめんを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!