
田原市の「伊良湖菜の花ガーデン」を中心に、渥美半島に1000万本を超える菜の花が一帯に咲き誇る「渥美半島菜の花まつり」が2025年1月18日(土)~3月31日(月)まで開催されます。
調査員F
巨大な菜の花畑の中に迷路や芝すべりなどのアクティビティが楽しめたり、出店や周辺の飲食店でユニークな菜の花グルメが楽しめたりと、見どころ満載のイベントなんですよ!
今回は、田原市の風物詩である渥美半島菜の花まつり2025の開催情報や菜の花の見頃をご紹介。2024年に実際に現地に足を運んだ際のレポートも記載しています。
【2025最新】渥美半島の観光スポット11選!ドライブにぴったりな絶景をご紹介
南は太平洋、北は三河湾に囲まれ、温暖な気候にも恵まれた渥美半島。そのほぼ全域を田原市が占めており、豊かな自然を活かした農作物、絶景ポイントが人気のエリアです。…
目次
【2025年】渥美半島菜の花まつりのアクセス・基本情報

27年前から始まり、例年渥美半島に春を告げる恒例行事として開催されている「渥美半島菜の花まつり」。田原市内の国道259号線や42号線を含む各地で約1200万本もの菜の花が開花します。
調査員F
電車やバスもありますが、ドライブや周辺観光も楽しむならマイカーでの来場がオススメです。
メイン会場「伊良湖菜の花ガーデン」へのアクセス

車でのアクセス
メイン会場「伊良湖菜の花ガーデン」への車での所要時間は、東名高速道路「音羽蒲郡IC」からおよそ90分となります。
田原市の道の駅「田原めっくんはうす」からはおよそ30分の距離。国道42号線沿いを直線で進んでいくと、左手に菜の花ガーデン、右手に無料駐車場が見えてきます。
調査員O
左手に出てくる「ファミリーマート 田原尾塩津店」が最後のコンビニになります。トイレなどはここで済ませておいてもいいですね!
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関を使う場合、名古屋駅からはJR「豊橋」駅を下車し、豊鉄バス伊良湖本線「明神前」バス停から徒歩約20分となります。
調査員F
例年菜の花が見頃となる2月と3月の週末及び祝日には、伊良湖岬バス停(伊良湖クリスタルポルト横)から菜の花まつり専用のシャトルバス(無料)が運行します。
「菜の花シャトル」時刻表(2・3月の土日祝のみ運行)
- 伊良湖クリスタルポルト発
10:45、12:15、14:15 - 伊良湖菜の花ガーデン発
10:20、11:20、13:40、14:45
土日にはイベントも多数開催!
菜の花まつりでは、期間中の土日には楽しいイベントも多数開催しています。コンサートやプチマルシェなど、家族や友人、恋人とぜひ参加してみてください。
- 【菜の花ティーパーティー】2025年1月18日(土)
- 【花咲く暮らしラボ】2025年2月1日(土)・2日(日)
- 【いきいきフェス2025(今年初開催)】2025年2月9日(日)
- 【渥美半島物産・産直】2025年2月22日(土)~24日(月・祝) 9:00~15:00
- 【菜の花まつり de やしの実2025】 2025年2月23日(日) 13:00~15:00
- 【菜の花畑deコンサート】2025年3月16日(日)13:30~
渥美半島菜の花まつりの基本情報
- 開催場所:伊良湖菜の花ガーデンおよび渥美半島周辺
- 開催日程:2025年1月18日(土)~3月31日(月)
- 開催時間:9:00~17:00
- 住所:田原市堀切町浜薮(伊良湖菜の花ガーデン)
- 料金(伊良湖菜の花ガーデン):[大人(高校生以上)]500円 [小・中学生]100円 [未就学児]無料
※変更になる可能性があるので公式サイト要参照 - 駐車場 無料(200台)
- TEL:0531-23-3516/受付9:00〜17:00
【開花情報】2025年の菜の花の見頃はいつ?

一般的に2月から5月ごろにかけて開花し、見頃を迎えるとされる菜の花ですが、その年の気候や場所によって実際の見頃は変わります。
「渥美半島菜の花まつり」の見頃の参考は以下をご覧ください。
- 伊良湖菜の花ガーデン(メイン会場)
【見頃】2月中旬~3月中旬ごろ - 加持の花畑(第二会場)
【見頃】1月中旬~2月中旬ごろ
【伊良湖菜の花ガーデン】渥美半島菜の花まつりメイン会場の見どころレポート

レポートは昨年のものになります。
ここからは、実際に渥美半島菜の花まつり2024の見どころを徹底レポート!メイン会場の伊良湖菜の花ガーデンには今年新たに追加されたスポットなどもあるので、最新の情報をお届けします。
春の渥美半島へのお出かけをめいっぱい楽しむために、見どころを予習していきましょう!
フォトスポットをめぐってSNS映え写真を撮影♪


エントランスで入場料を払い、伊良湖菜の花ガーデンに入場すると、一面に広がる菜の花に目を奪われます。広大な菜の花畑に埋もれて、写真映えするフォトスポットが満載なので、それぞれ紹介していきます!
幸せを呼ぶ菜の花ポスト

入口アーチを抜けて真っ先に目に入るのは、写真映え間違いなしの黄色い菜の花ポスト。菜の花まつりの期間中のみ、花畑の中に姿を現します。

実際に手紙を投函することはできませんが、家族や大切な人にあてて送れる「まじない葉」がお土産ショップで販売されています。(送料込みで1葉200円)
ブランコ

菜の花畑に埋もれるブランコもおすすめのフォトスポット。のどかな風に揺られながら、のんびり漕いでみると非日常感が味わえますよ。
菜の花ランウェイ

ブランコから少し進むと、菜の花の観客たちに囲まれる「菜の花ランウェイ」があります。

ランウェイにのぼると、視界は一気にパステルカラーに。ライムイエローの菜の花と薄水色の青空のコントラストは絶景です。
ふわふわと宙に浮かぶような、夢心地の遊歩道をぜひ楽しんでみてください。
【新登場】のっちの山

菜の花ガーデンを最奥まで進むと、今回新登場のエリア「のっちの山」が現れます。
階段を伝って小高い丘を登ると、会場を一望できる展望台になっています。心地よい風を浴びながら、一面に咲く菜の花をひと目に眺められるのはここだけ。菜の花と同時に太平洋も眺められますよ。
渥美サイクリングロード(表浜海岸)

菜の花まつり会場内の「幸せを呼ぶ菜の花ポスト」から、会場の外へと続く小道があります。

調査員F
小道を抜けるとそこは・・・海だあ~~~~!!!🏖️🏝️
そう、ここはナショナルサイクルルート指定の渥美サイクリングロードにつながる道であり、その先には地元の人に愛されるビーチ「表浜海岸」が。

菜の花とはまた違った非日常が目前に広がります。太平洋のさざ波を聞きながら、ひと休憩できますよ。
ファミリーにおすすめ♪芝すべりや菜の花狩りなどのアクティビティも
伊良湖菜の花ガーデンには、小さなお子様連れのファミリーにぴったりなアクティビティが楽しめるスポットも盛りだくさん。菜の花に囲まれながら体を動かして遊ぶこともできちゃいます。
なっちの丘 芝すべり

小さいお子さんに例年大好評だという芝すべり。菜の花を眺めながら、2種類のそりで小さな丘を一気に滑り降ります。
調査員O
オイルが塗ってあるので、思ったよりスピードが出てスリルがあります・・
調査員F
芝すべりの利用時間は、午前9時から午後4時45分まで。1月のみ午後3時45分までです。
並んでいる人がいたら、1人3回までで交代してあげてくださいね♪
菜の花迷路

新エリア「のっちの山」付近にある「菜の花迷路」も期間中開催しています。
満開の菜の花に囲まれて、どっちに行けばいいかわからなくなる迷路です。友人や家族、恋人と追いかけっこなどしてみても楽しいですね。
菜の花狩りエリア(有料)

入り口付近には、菜の花を自分で摘んでお持ち帰りできる「菜の花狩り」体験エリアもあります。常春の渥美半島のお土産に、陽光をたっぷり浴びた菜の花をラッピングして持って帰ってみてはいかがでしょうか?
菜の花狩りの詳細
- 料金:5本で100円
- 開催時間:
【平日】10:00~14:30
【土日祝】9:00~15:00
屋台でここでしか食べられない菜の花グルメを楽しもう


菜の花をめいっぱい楽しんだあとは、期間限定の菜の花グルメを楽しみたいところ!
期間中、伊良湖菜の花ガーデンには屋台の出店もあります。会場内の「ちっちゃい茶店 菜の花や」では、菜の花まつり期間中のここでしか食べられない、趣向を凝らした菜の花グルメが楽しめるんですよ。
「ちっちゃい茶店 菜の花や」営業時間
- 【平日】午前10時~閉園30分前まで
- 【土日祝】午前9時~閉園30分前まで
菜の花コロッケ(200円)

コロッケに菜の花を練り込んだ「菜の花コロッケ」は、思ったよりあっさりした印象。衣もふわふわで軽く、ちょっと小腹がすいたときにピッタリの菜の花グルメです。
菜の花ジェラート(400円)

こちらは菜の花をジェラートに練り込んだ「菜の花ジェラート」。菜の花のつぶつぶ感がしっかりとアイスに残っており、食感が楽しいです。
調査員O
味は思ったよりミルク感が強く、さっぱりしています。菜の花のクセをそんなに感じず、食べやすい!
お土産ショップでお土産を購入

屋台の横には、菜の花クッキーや菜の花の種などの食品から渥美半島ガチャ、キャラクターグッズなども楽しめるお土産ショップがあります。
調査員F
「幸せの黄色いポスト」に投函する「まじない葉」もここで販売しています。

ここでしか買えない記念グッズもあるので、菜の花まつりに来た記念にぜひユニークなお土産を買っていってみてはいかがでしょうか!
「お土産ショップ」営業時間
- 午前9時~午後5時まで
- 【1月のみ】午前9時~午後4時まで
【加治の菜の花畑】メイン会場に負けない穴場菜の花スポット

さて、メイン会場の伊良湖菜の花ガーデンで「渥美半島菜の花まつり」をめいっぱい楽しんだところですが、渥美半島一帯を舞台にしたこのイベント。見どころはメイン会場だけではありません。
メイン会場だけじゃ物足りない!という菜の花好きの方や、みんなが知らない穴場に行きたい方は、「加治の菜の花畑」がおすすめです。畑を管理するNPO「田原菜の花エコネットワーク」によって運営されており、隠れた菜の花スポットとして人気です。
加治の菜の花畑 基本情報
- 住所:〒441-3427 愛知県田原市加治町新田
- アクセス:道の駅「田原めっくんはうす」から国道259号線を車で5分
- 駐車場:あり 10台程度
【めん処 はないち】ランチは今しか食べられないグルメを満喫!

もう十分菜の花を満喫したと思っていませんか?いいえ、まだまだ渥美半島菜の花まつりは終わりません!
期間中、田原市内周辺のいくつかの飲食店で提供される、アイディア満載の菜の花料理やスイーツも見逃せないポイントです。

今回、調査員は田原市の地元の方に愛されるうどん屋さん「はないち」へ。田原市ご当地グルメ「キャベコロ」を提供している店舗でもあります。
めん処 はないち
- キャベコロ
- 田原市
- 三河田原駅
あたたか菜の花セット(1,450円)


このお店でいただける菜の花グルメは、菜の花の天ぷらと、赤羽根港で水揚げされたしらすをのせた釜揚げ丼がいただける「あたたか菜の花セット」。
全ての料理に菜の花が入っていて、様々なバリエーションを楽しめるまさに菜の花づくしです。
調査員O
かき揚げは菜の花のほろ苦さを感じて、春の訪れを感じます。さっくり揚がった食感も楽しいです。
赤羽根しらす丼(1,100円)

菜の花グルメはもう十分楽しんだという方は、赤羽根でとれた新鮮なしらすが楽しめる「赤羽根しらす丼」がおすすめ。現在スタンプラリーが開催されている「渥美半島どんぶり街道」の対象グルメです。
調査員O
菜の花セットにもしらす丼(ミニ)が入っていましたね!

やはり渥美半島といえば海の幸。新鮮なしらすはふわふわと柔らかく、本当に美味しいです。お好みでしょうゆをかけて、自分好みの味わいで食べてみてください。
調査員F
めん処というだけあって、お料理についてくるうどんも絶品。菜の花まつりに行った際はぜひランチにおすすめしたいお店です!
Shop information
- 店名
- めん処 はないち
- 住所
- 〒441-3502 愛知県田原市赤羽根町赤土25-8
- 最寄駅
- 三河田原駅
- 電話番号
- 0531-45-4187
- 営業時間
- 11:00~15:00 17:30~20:00
- 定休日
- 月曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
渥美半島はいちご狩りもおすすめ

温暖な気候で、野菜やフルーツの栽培も盛んな渥美半島。菜の花まつりを楽しんだあとは、この時期に盛んな「いちご狩り」もおすすめです。
【2025年最新】愛知のいちご狩りおすすめスポット16選!人気・安い・無制限の農園を厳選
愛知は、みかんやぶどう、いちじく・ももなどたくさんのフルーツが栽培されており、季節毎にさまざまなフルーツ狩りが楽しめる地域です。 そして、冬から春にかけて楽し…
マルカ農園


田原市のおすすめいちご狩りスポットです。制限時間は60分と長く、ゆったりといちごの食べ放題が楽しめます。
マルカ農園 いちご狩り情報
- いちごの種類:紅ほっぺ、かおり野
- 制限時間:60分
- いちご狩り期間:2025年1月4日(土)~4月30日(水)
- いちご狩り料金:
【2025年1月4日(土)~14日(火)】小学生以上2,400円、3歳以上1,500円
【2025年1月15日(水)~3月31日(月)】小学生以上2,000円、3歳以上1,300円
【2025年4月1日(火)~閉園】小学生以上1,500円、3歳以上1,000円 - 予約有無:予約推奨
- 予約方法:電話予約(前日か当日)
マルカ農園 基本情報
- 住所:田原市池尻町精進川60
- TEL:0531-45-3167
- 営業時間:9:00~16:00 最終受付15:00
- 定休日:無休
常春の渥美半島へ菜の花狩りに出かけよう

いかがでしたでしょうか。例年この時期になると至る所に菜の花が咲き誇り、ドライブしているだけで気分がうきうきしてしまう渥美半島。渥美半島菜の花まつりは、そんな春の訪れを壮大に祝うイベントです。
次の休日には、菜の花で黄金色にきらめく常春の渥美半島へ出かけてみてください♪