![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/10/DSC_0421-1-1700x1136.jpg)
愛知県には、名古屋城や熱田神宮など、全国的に有名な観光スポットがいくつかありますが、「有名な観光地だけでは物足りない!」という愛知ツウな方もいることでしょう。
今回は、そんな旅行好きなあなたのために、愛知のマイナーな穴場観光地を26スポット一気にご紹介します。ぜひニッチな観光地を訪れてみてください。混雑を避けておでかけしたい人や、静かなひとときを過ごしたい方にもおすすめです。
調査員N
人気・王道の愛知、名古屋の観光スポットが知りたい方は以下の記事をチェック ↓↓
愛知県の観光スポット25選!王道から最新トレンドスポットまで一挙紹介
名古屋の観光スポット13選 まずは愛知県の中心、名古屋エリアから紹介していきます! 熱田神宮 愛知県の観光スポットの筆頭と言えば、熱田神宮。年間700万人が参…
目次
江戸の風情漂う街並み広がる「四間道」(名古屋市・西区)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/09/IMG_1209-2-1700x956.jpg)
かつて名古屋城下の商人町として栄えた四間道界隈。名古屋駅から徒歩圏内にありながら、江戸時代の風情が漂う街並み保存地区です。
調査員F
防火の目的で道幅を4間(約7m)に広げたことから「四間道」と呼ばれるようになったそう。道の東側には裕福な商人の家が、西側には庶民の町家が軒を重ねます。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/12/DSC02443.jpg)
現在は古民家を改装したカフェや雑貨店もオープンしています。近くには名古屋で最も古い商店街「円頓寺商店街」もあるので、ぜひぶらりと散策してみてください。
【関連記事】円頓寺商店街でグルメをたべまわろう
円頓寺商店街でグルメ満喫旅!古くて新しいまちで食べ歩きを楽しもう
名古屋駅から徒歩圏内のところに、お散歩にぴったりな昔懐かしい香りがただようまちがあるのをご存じでしょうか。 かつて下町として栄えた名古屋市西区那古野(なごの)…
四間道の基本情報
- 住所:名古屋市西区那古野
- アクセス:名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター」駅下車徒歩5分
名古屋で恐竜に出会える「ディノアドベンチャー名古屋」(名古屋市・緑区)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_3909-1700x1133.jpg)
100ヘクタール以上の広大な敷地を有する大高緑地内にあるディノアドベンチャー名古屋。緑地内の森林を歩いて回り、恐竜探検が楽しめます。
約18体の恐竜がコース内に潜んでおり、本物そっくりのティラノサウルスやトリケラトプスは迫力満点。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC04152-1700x956.jpg)
調査員F
大高緑地には芝生広場や手漕ぎボートが楽しめる琵琶ヶ池、テニスコートなども充実しているので、晴れた日の家族でのおでかけにぴったりですね。
ディノアドベンチャー名古屋の基本情報
- 住所:名古屋市緑区大高町字文根山1-1 大高緑地内
- アクセス:名鉄名古屋本線「左京山」駅下車徒歩10分
- 営業時間:【平日】10:00~17:00【休日】9:00~17:00【夏季】9:00~17:30
- 定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
- 料金:大人800円、子供300円
とれたてフルーツグルメを楽しむ「東谷山フルーツパーク」(名古屋市・守山区)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/03/26393696_l-1700x956.jpg)
市内で最も高い山、東谷山(198m)のふもとにある地形を活かした多目的農業公園、東谷山フルーツパーク。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/03/57a3ebfe9a0ff156532b666735c67c6a-1700x956.jpeg)
リンゴなど17種類の果樹園や、約100種類の熱帯・亜熱帯の果実や花を観察できる熱帯果樹温室があります。レストランやフルーツバーも併設しており、果樹園で収穫されたとれたてフルーツを使ったスイーツも楽しめますよ!
東谷山フルーツパークの基本情報
- 住所:名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
- アクセス:東名高速道路「守山区スマートIC」から車で県道15号線で約10分
- 営業時間:9:00~16:30(フルーツパーク(レストハウス)、フルーツパークマルシェ(売店)は別
- 休館日:月曜日、年末年始
- 料金:無料 ※世界の熱帯果樹温室:大人300円/中学生以下無料
静かなときが過ごせる郊外別荘の代表作「揚輝荘」(名古屋市・千種区)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0749-1700x956.jpg)
名古屋市営地下鉄覚王山駅から徒歩10分ほどのところにある揚輝荘。松坂屋百貨店の初代社長・15代伊藤次郎左衞門祐民氏の別荘として大正から昭和初期にかけて建てられた、名古屋郊外別荘の代表作です。
5つの市指定有形文化財に指定された建物や、美しい池泉回遊式庭園「北庭園」などがあり、風情ある景観の中で静かな時が過ごせます。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0752.jpg)
調査員F
代表的な建物「聴松閣」では、庭園を見ながらコーヒーなどをいただくことができますよ。
揚輝荘の基本情報
- 住所:名古屋市千種区法王町2-5-17
- アクセス:地下鉄東山線「覚王山」駅下車徒歩10分
- 営業時間:9:30~16:30
- 休館日:月曜日、年末年始
- 料金:【聴松閣入館料】大人300円 市内在住の高齢者(65歳以上)100円 中学生以下無料 ※北園は無料
リニューアルされた名古屋最初の都市公園「鶴舞公園」(名古屋市・昭和区)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/11/Image_20231120_142447_542-1700x956.jpeg)
鶴舞(つるま)公園は鶴舞駅を降りてすぐにある、名古屋市が明治42年に開園した名古屋市営第1号公園です。
![名古屋 公園](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/03/Image_20240325_165023.jpeg)
公園西側には欧化の流れを受けた噴水塔のある洋風庭園、東側には回遊式の日本庭園を有する和洋折衷の公園には公会堂や図書館、グラウンドも設置。自然豊かな市民の憩い場となっています。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC07384-edited.jpg)
調査員F
2023年5月にはグルメや人気スイーツがそろう商業施設「TSURUMA GARDEN(ツルマガーデン)」が園内にオープン。自然や歴史を遺しつつ、新たな息吹が吹く注目スポットでのんびり過ごしてみては?
鶴舞公園の基本情報
- 住所:名古屋市昭和区鶴舞1
- アクセス: JR・地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車徒歩1分
- 営業時間:公園内自由 ※名古屋市緑化センター:9:00~16:30
- 定休日:無休 ※名古屋市緑化センターは月曜日、第3水曜日、年末年始休
- 料金:無料
熱田神宮前のニュースポット「あつたnagAya」(名古屋市・熱田区)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/08/DSC_0485-edited.jpg)
名鉄神宮前駅に新たにオープンした商業施設「あつたnagAya」。熱田神宮前ににぎわいを創出する施設として、2024年12月に開業しました。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/08/DSC_0390-1700x957.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC_0061-edited.jpg)
波打つような造形が特徴な長屋には、新旧含むグルメやお土産ショップが立ち並びます。地域の食材を使った人気飲食店で名古屋めしが楽しめたり、SNS映えするワンハンドフードが食べ歩きできたりとコンテンツも充実。
熱田神宮にお参りした際はぜひ立ち寄ってみてください。
熱田神宮周辺エリアにオープン「あつたnagAya」徹底レポート!注目店舗を一挙紹介
2024年9月6日(金)、名古屋市熱田区の名鉄神宮駅前に新たな商業施設「あつたnagAya」が開業しました。名古屋めしの有名店をはじめ、魅力的なグルメや限定品…
- 住所:名古屋市熱田区神宮三丁目608他
- 開業日:【第1期開業】2024年9月1日(日)【第2期開業】2024年12月1日(日)
- アクセス:名鉄「神宮前」駅西口すぐ
- 駐車場:周辺コインパーキングを利用
- 営業時間:店舗によって異なる
地上100mからの絶景「138タワーパーク」(一宮市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC03667.jpg)
愛知・岐阜・三重にまたがる国営木曽三川公園の一角を担う138タワーパーク。シンボルである市の名前にちなんだ138mのツインアーチタワーの展望台からは、一宮市内が一望できます。
調査員F
タワーの周りには緑豊かな公園が広がっており、大型遊具や水遊びのできる池でのびのびと子どもを遊ばせられます!
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/04/4862649_l-1.jpg)
5月から6月にかけて4000本のバラが咲き誇るバラ園をはじめ、四季折々の花が楽しめる花畑もあり、タワーの下でも美しい風景を堪能できます。
クリスマスシーズンにはタワーを含め公園全体がイルミネーションで装飾され、昼間とは違った幻想的な公園が見られます。
138タワーパークの基本情報
- 住所:一宮市光明寺字浦崎21-3
- アクセス:JR「尾張一宮」駅から「名鉄バス(光明寺線)」乗車「138タワーパーク」バス停下車すぐ
- 駐車場:900台 無料
- 開園時間:9:30~17:00(イベント等で変更あり)
- 定休日:月曜日、年末年始 ※時期によって変動あり。公式HP要確認
- 料金:入場料無料 ツインアーチ138は大人500円、小人(6歳以上15歳未満)200円
インスタ映え?「五色園」(日進市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/11/24632168_s.jpg)
敷地面積約20万坪という広大な敷地内に100体以上のコンクリート像が点在している五色園は、日本で唯一の宗教テーマパークです。
仏教の教えや、有名なエピソードのワンシーンを人形たちが再現していて、仏教に詳しくなくても、各所に設置されている説明看板や社務所で買えるパンフレットで知ることができます。
調査員F
一般的な「インスタ映え」するようなスポットではありませんが、浅野祥雲によって作られた独特の世界観で、訪れる人々を魅了しています。シュールだけどちょっとコワイ五色園に足を運んでみては。
五色園の基本情報
- 住所:日進市岩藤町一ノ廻間932-31
- アクセス:東名高速道路「名古屋IC」から車で30分
- 営業時間:8:00~17:00
- 定休日:年中無休
- 料金:無料
大人も子供も楽しめる夢の世界「お菓子の城」(犬山市)
犬山にあるお城は、犬山城だけではありません。「お菓子の城」は、大人から子供まで楽しめるお菓子のテーマパーク。アーチをくぐると真っ白の洋城が現れ、中に入ると高さ約15mのシュガーケーキがお出迎えです。
スイーツやランチのバイキングが楽しめるのに加え、お菓子作り体験やプリンセス気分が味わえる衣装レンタルなどもあります。「映える」写真もたくさん撮れる異世界に足を運んでみてください。
お菓子の城の基本情報
- 住所:犬山市新川1-11
- アクセス:東名高速道路小牧ICから車で約15分
- 営業時間:10:00~17:00(最終入城・体験受付15:30まで)
- 定休日:水・木曜日
- 料金:【大人(高校生以上)】1300円【子ども(3歳以上)】1000円【0~2歳】無料
世界随一の野外民族博物館「リトルワールド」(犬山市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/03/Image_20240328_135948.jpeg)
犬山市の「野外民族博物館 リトルワールド」は、世界の家と暮らしを疑似体験できる体験型野外博物館。広々とした敷地には日本各地をはじめインドネシア、ネパール、フランスのアルザス地方、ドイツのバイエルン州など23か国32施設が現地から移築・展示され、まさに小さな世界が凝縮されているよう。
調査員F
各国のさまざまな伝統衣装・民族衣装のレンタルも行っており、タイムトラベルしたような気分で写真撮影や園内散策を楽しめますよ♪
各ゾーン充実の世界のグルメとおみやげも要チェックです。
リトルワールドの基本情報
- 住所:犬山市今井成沢90-48
- アクセス:名鉄犬山線「犬山」駅から岐阜バス「リトルワールド」バス停 下車
- 駐車場:有料駐車場あり
- 開園時間:日によって異なる(公式ホームページ参照)
- 休園日:日によって異なる(公式ホームページ参照)
- 入場料:大人 2,200円/小中学校 1,100円/3歳以上の幼児 500円/愛犬 300円
飛行機好き必見!「あいち航空ミュージアム」(豊山町)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/12/DSC_0382-1-1700x956.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0710-1700x956.jpg)
県営名古屋空港の敷地内にオープンした空の博物館、あいち航空ミュージアム。国内の名機と呼ばれた飛行機の模型100種が展示されているほか、ヘリコプターや小型ジェット機などの実機にも触れることができます。
大型スクリーンと動く座席で、愛知上空のフライト体験ができる「フライングボックス」は愛知の人気スポットや大自然を巡る仮想体験ができ、人気を集めています。
調査員F
本物の工具を使った機体の整備体験や、フライトシュミレーターによるパイロット体験ができるプログラムが人気で、週末にはたくさんの子どもたちで賑わっていますよ!
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0685-1700x956.jpg)
あいち航空ミュージアムへ行ってきた!見どころを徹底レポート
ヒコーキの町・豊山町にある「あいち航空ミュージアム」。国内の航空機産業の歴史や飛行機のしくみが学べる国内でも有数の航空機のミュージアムです。 本格的な職業体験…
あいち航空ミュージアムの基本情報
- 住所:西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)
- アクセス:名鉄「名古屋」駅より「西春」駅下車、名鉄バスに乗り換え「エアポートウォーク」下車
- 駐車場:県営名古屋空港に立体駐車場あり(徒歩約10分・有料)
- 営業時間:10:00~17:00(最終入館 閉館の30分前)
- 定休日:火・水曜日(祝日の場合は翌日)
- 料金:【大人】1000円【高大生】800円【小中学生】500円
美味しく学ぶ「めんたいパークとこなめ」(常滑市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0366.jpg)
常滑市には、東海3県で唯一、福岡の明太子の老舗『かねふく』の明太子専門テーマパーク、めんたいパークとこなめがあります。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0370.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_2955.jpg)
調査員F
施設内にある明太子ミュージアムでは、明太子の歴史や作り方などが楽しく学べます。ミュージアムや工場を見学した後に食べる明太子は格別な美味しさですよ!
できたての明太子が購入できる工場直売店は特に人気があり、代表的な明太子だけでなく、ソーセージやシュウマイなどに明太子を使用した加工品も多数取り扱っています。
フードコーナーでは、「ジャンボおにぎり」や「明太ソフトクリーム」といった驚きのグルメに出会えます。ぜひ食べてみてください!
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0368.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_2951.jpg)
めんたいパークとこなめの基本情報
- 住所:常滑市りんくう町1丁目25-4
- アクセス:名鉄「常滑」駅下車徒歩約10分
- 営業時間:【平日】9:30~17:30【土日祝】9:00~18:00
- 定休日:年中無休
- 料金:無料
多幸&福(タコ&フグ)の旅を「日間賀島」(南知多町)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0567.jpg)
名古屋から一番近い島として知られている日間賀島。タコとトラフグの産地としても有名で、「多幸(タコ)」と「福(フグ)」をかけたお土産なども販売されています。
調査員F
名物のタコ飯をはじめ、タコ料理を楽しめるお店が島内にはたくさんありますよ。
日間賀島タコ飯が食べられるお店
乙姫
- 日間賀島タコ飯
- 南知多町
- 日間賀島西港
たいかいろう 東店
- 日間賀島タコ飯
- 南知多町
- 東港
KITCHEN macha
- 日間賀島タコ飯
- 南知多町
- 日間賀島西港
島バル daitome
- 日間賀島タコ飯
- 南知多町
- 日間賀島西港
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/08/DSC06041-edited.jpg)
島内の散策には、港で自転車が借りられます。人気のフォトスポット「恋人ブランコ」や、夕日が美しい「サンセットビーチ」など、見どころをめぐりながらゆったりとおさんぽしてみては?
日間賀島の基本情報
- 住所:知多郡南知多町日間賀島
- アクセス:師崎港から名鉄海上観光船日間賀島港下船
- 料金:【師崎港~渡船料金】大人(中学生以上)800円、小児(小学生)400円 島内散策自由
アート作品が広がる島「佐久島」(西尾市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/074f925b437d80908ce4988bca6f62f2.jpg)
「アートの島」として知られる、三河湾に浮かぶ離島、佐久島。西尾市の一色港から船で25分ほどで到着します。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0529-1.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC_0521.jpg)
島には「おひるねハウス」や「イーストハウス」、秘密基地「アポロ」などいたるところにアート作品が展示されており、のんびりと散歩しているだけで楽しめます。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/08/DSC_0535-edited.jpg)
アサリやタコ、カキなどの海の幸を用いたグルメも堪能できるので、ゆっくりと静かな島を堪能してみては?
佐久島の基本情報
- 住所:西尾市一色町佐久島
- アクセス:西尾市営高速船にて「一色港」から「佐久島(東港、西港)」まで約25分
- 料金:【一色港~佐久島渡船料金】大人830円、小学生420円
デンマークの雰囲気を満喫「安城産業文化公園デンパーク」(安城市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC0233611-edited.jpg)
デンパークは、デンマークの街並みを再現したテーマパークです。緑豊かな園内には四季折々の花が植えられ、他では見られない珍しい花もたくさん咲いています。
![愛知 観光スポット 穴場](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC_0421-1-edited.jpg)
巨大なデンマーク式風車がそびえ立つ風車の広場には、長さ55mのローラー滑り台や、国内最大級の木製アスレチックがあり、子どもたちがのびのびと遊べます。
調査員F
調査員のおすすめは、園内で購入できる自慢の手作りソーセージ!作っているところを目の前で見られます。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC02343-edited.jpg)
広いパーク内では、汽車型バス「メルヘン号」が巡回しているので、小さなお子さん連れでも安心して移動できますよ。
さまざまな工作や、ソーセージ作りなどの体験プログラムも充実しているほか、謎解きゲームや大道芸など、楽しいイベントが定期的に開催されています。
【関連記事】デンパークの楽しみ方を徹底レポート
【安城市】安城産業文化公園デンパークに行こう!見どころやグルメ・お土産レポート
名古屋駅から電車で30分ほどに位置する「安城産業文化公園デンパーク」。かつて農業先進国として知られ、「日本デンマーク」とも呼ばれた安城市にある花のテーマパーク…
安城産業文化公園デンパークの基本情報
- 住所:安城市赤松町梶1
- アクセス:国道23号線知立バイパス「和泉IC」より車で約5分
- 営業時間:9:30~17:00(最終入園16:30)イベントや時期により変更あり
- 定休日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始、メンテナンス休園有り
- 料金:【大人】700円【小・中学生】300円
思い切り遊べる小さな遊園地「堀内公園」(安城市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/10/IMG_3127-1-1700x956.jpg)
安城市にある家族で楽しめるスポット、堀内公園。「花」「緑」「メルヘン」をテーマに作られた公園には、メリーゴーランドや観覧車など、さまざまな遊具が設置されています。
入場は無料で、有料遊具で遊ぶ場合のみ料金がかかるシステムです。人工芝を滑り降りる「芝すべり」や トランポリンのような「ふわふわドーム」など、無料で楽しめる遊具もたくさんあります。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC_0509-1-edited.jpg)
広い芝生広場や、3歳児未満の子専用の遊具があり、公園デビューに最適な公園としても人気を集めています。ワークショップや迷路体験などのイベントが定期的に開催されており、1年を通して思い切り遊べる公園です。
【関連記事】安城市のおすすめ観光スポット・グルメ特集
【安城市】ファミリーにぴったりの観光スポット&グルメモデルコース!
かつては農業先進都市として発展し、「日本のデンマーク」とも呼ばれた愛知県安城市。現在では自動車産業を主体として工業都市に隣接していることから都市化も進み、農・…
堀内公園の基本情報
- 住所:安城市堀内町安下1-1
- アクセス:名鉄「名古屋」駅より、名鉄西尾線「堀内公園駅」下車すぐ
- 営業時間:[平日] 9:00~12:00/13:00~16:30[土日祝] 9:00~16:30[夏休み期間の金曜日] 9:00~12:00/13:00~18:00[夏休み期間の土日祝] 9:00~18:00
- 定休日:火曜日、年末年始
- 料金:入園無料 遊具は1回50円~100円
香嵐渓の穴場名所「香積寺」(豊田市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/11/25084071_l-edited-1.jpg)
応永34年、足助氏の居館跡に創建された曹洞宗の古刹「香積寺」。香嵐渓にあり、もみじや杉木立が生い茂る厳かな空間が広がります。紅葉のピーク時には人々でにぎわう隠れた名所となっています。
もみじの開祖・三栄和尚が植えたと伝わる杉も2本残っています。ぜひ秋には写真映えを狙ってみてください。
調査員F
新緑シーズンと紅葉シーズンはどちらも限定の御朱印と絵馬が登場するようですよ。
香積寺の基本情報
- 住所:豊田市足助町飯盛39
- アクセス:猿投グリーンロード「力石IC」から車で約15分
- 営業時間:拝観終日
徳川家康生誕の地「岡崎城」(岡崎市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/11/64.jpg)
岡崎市を代表する歴史と文化の公園・岡崎公園内にある「岡崎城」。徳川家康が生まれた場所として知られ、誕生の瞬間には城の天守に黄金の龍が現れたという逸話から「龍ヶ城」とも呼ばれています。
天守は昭和34(1959)年に復興されたものですが、お城は2023年にリニューアルオープンして見どころも充実。床面に投影されたマップを歩きながら城下町の雰囲気を味わえるシアタールームや、家康やほかの武士たちの業績を紹介する三河武士のやかた家康館など、ぜひまわってみてください。
調査員F
夏には西三河最大級の花火大会も開催されます!
岡崎城の基本情報
- 住所:岡崎市康生町561-1
- アクセス:名鉄「東岡崎」駅より徒歩15分
- 駐車場:岡崎公園駐車場を利用(有料)
- 営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 定休日:年末(12月29日~31日)
- 料金:【岡崎城】大人300円、小人150円 【三河武士のやかた家康館】大人400円、小人200円
【共通券】大人650円、小人320円
動物と自然に癒される「のんほいパーク」(豊橋市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/DSC03393-1700x956.jpg)
のんほいパークは、動物園、自然史博物館、植物園、遊園地が一体となった総合公園です。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2678-1-1700x956.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2632-3-1700x956.jpg)
130種類を超える動物が飼育されている動物園エリアは、動物の自然な姿が見られるよう、生息地に近い環境が整備されており、動物がのびのびと過ごす様子を観察できます。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_2594-1700x956.jpg)
また自然史博物館エリアでは、化石や隕石に見て触れることができるほか、東三河の自然動物の生態についても学べます。
ジャングルのような温室から日本庭園まで楽しめる、植物園エリアで緑に癒され、遊園地エリアで思い切り遊べば、1日中飽きることなく過ごせるでしょう。
【豊橋市】のんほいパーク徹底レポート!見どころや駐車場・営業時間は?
愛知県豊橋市の定番観光スポットといえばまず名前が挙がる「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)」。広大な敷地内に動物園・植物園・博物館・遊園地の4つのエリアが広…
のんほいパークの基本情報
- 住所:豊橋市大岩町大穴1-238
- アクセス:JR「二川」駅下車徒歩6分
- 営業時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)
- 定休日:月曜日
- 料金:【当日券】大人 600円 / 小中学生 100円【前売券】大人 480円 / 小中学生 80円
ディープにパワーアップした深海魚水族館「竹島水族館」(蒲郡市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/10/IMG_4002-1.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/10/DSC_4859.jpg)
500種類以上の生き物を展示する蒲郡市の人気スポット「竹島水族館」。小さな水族館でしたが、2024年10月に新館ができ、リニューアルオープン。敷地面積や深海魚の水槽が増え、深海魚飼育数はなんと日本一。規模も質もより「深く」パワーアップしました!
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/10/IMG_4140.jpg)
調査員F
飼育員が手掛ける、生き物たちの解説ポップがSNSなどで話題になっており、楽しい解説を読みながら生き物を観察できることでも人気を集めています。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_4055.jpg)
深海の生き物について体験しながら楽しめるのも魅力ポイント。「タカアシガニ」や 「オオグソクムシ」に触れる「さわりんプール」は連日大人気です。
【竹島水族館リニューアルオープン】新館登場で広さ2倍に!見どころを徹底紹介
春からリニューアルを行っていた蒲郡市の人気観光スポット「竹島水族館」が2024年10月12日(土)、新館の新築工事を完了してグランドオープンします。 料金は、…
竹島水族館の基本情報
- 住所:蒲郡市竹島町1-6
- アクセス:名鉄蒲郡線蒲郡駅南口より徒歩約15分
- 営業時間:9:00~17:00(最終入園16:30)
- 定休日:無休
- 料金:おとな1,200円、4歳以上~中学生500円 ※蒲郡市民は割引あり
ロマンチック伝説が残る白砂の海岸「恋路ヶ浜」(田原市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC_0891-1700x956.jpg)
田原町にある恋路ヶ浜は、伊良湖岬灯台から日出の石門まで太平洋沿いに1㎞ほど続く美しい海岸です。伊良湖岬と合わせて「恋人の聖地」としてもよく知られています。
調査員F
恋路ヶ浜というロマンチックな名前は、江戸時代の伝説に由来するもので、許されぬ恋に落ちて都を追放された高貴な身分の人がこの地に逃れてきたからだといわれています。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC03555-1-1700x956.jpg)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC03556-3.jpg)
「願いのかなう鍵」や「永遠の愛を誓う鐘」はデートにぴったりなフォトスポットとなっています。想い人と一緒に海岸線をゆっくり散歩してみては。
恋路ヶ浜の基本情報
- 住所:田原市伊良湖町恋路浦
- アクセス:東名高速道路「豊川IC」より車で約90分
- 駐車場:あり 124台
豊川稲荷として知られる「豊川閣妙厳寺」 (豊川市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/11/IMG_1777-1700x956.jpg)
嘉吉元(1441)年に開創され、織田信長や豊臣秀吉、徳川家康など名だたる大名に信仰されたという豊川稲荷。日本三大稲荷のひとつに数えられ、江戸時代から商売繁盛の神として親しまれてきました。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/12/IMG_1890-2.jpg)
調査員F
正式には「豊川閣妙厳寺」といいます。神社と間違われやすいですが、曹洞宗の寺院なんですね!
いなり寿司発祥の地として知られる門前町では、ご当地グルメ「豊川稲荷寿司」が楽しめます。様々な趣向を凝らしたいなり寿司を食べ歩きしてみては?
豊川稲荷で豊川いなり寿司食べ歩き!ここでしか食べられないグルメ11選【2025年最新】
愛知県南東部に位置する豊川市は、新城市や豊橋市などとともに東三河エリアに位置づけられる市町村。日本三大稲荷のひとつに数えられ、初詣でも多くの人が訪れる「豊川稲…
豊川稲荷寿司が食べられるお店を探す
豊川稲荷寿司
豊川稲荷寿司が食べられるお店を探す
豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)の基本情報
- 住所:豊川市豊川町1
- アクセス:JR「豊川」駅下車徒歩5分
- 営業時間:開門5:00 閉門18:00
- 駐車場:【普通車】350台 600円
紅葉の名所としても知られる自然の宝庫「鳳来寺・鳳来寺山」(新城市)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/e99bad5b42e48c4ed9a12286777bbf94-1-1-edited.jpg)
新城市にある鳳来寺山は、1500万年前の火山の名残が見られる標高695mの山。中腹にある鳳来寺は、およそ1300年前に仙人・利修によって開山されたといわれています。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2023/03/Image_20231213_123243_483-1-1700x952.jpeg)
調査員F
参道には1425段もの石段があり、途中で推定樹齢800年を超える杉の木や、コノハズクなどの珍しい生き物や植物がみられるまさに「自然の宝庫」です。
都会の喧噪をはなれ、悠久の大自然を味わってみてはいかがでしょうか。
鳳来寺・鳳来寺山の基本情報
- 住所:新城市門谷字鳳来寺
- アクセス:新東名高速道路新城ICから車で22分
- 営業時間:【鳳来寺山パークウェイ駐車場】8:00~18:00
- 駐車場:あり 90台
- 料金:【パークウェイ駐車場】普通車550円(繁忙期:1100円) ※ホームページを確認
奥三河のナイアガラ「蔦の渕」(東栄町)
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/05/22264266_l.jpg)
「東栄チキン」や五平餅などのグルメも楽しめる東栄町には、「奥三河のナイアガラ」と呼ばれる滝「蔦の渕」があります。
幅約70m×落差約10mの迫力ある滝で、滝壺は竜宮城へつながっているという伝説も残されています。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC02499-edited.jpg)
調査員F
とうえい温泉花まつりの湯の奥にある展望台から眺めるのがおすすめです。近くにはご当地の食材やグルメが楽しめる「食彩広場東栄店」がありますよ!
蔦の渕の基本情報
- 住所:北設楽郡東栄町大字下田付近
- アクセス三遠南信自動車道『鳳来峡IC』 から車で約20分
オールシーズン楽しめる空に最も近い場所「茶臼山高原」(豊根村)
![愛知 芝桜](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/04/22938124_l-1.jpg)
愛知県の北東の端、静岡・長野との県境にある豊根村は、県内で最も標高の高い茶臼山を有する山村地域。なかでも「茶臼山高原」は観光スポットとして整備されており、春は22,000㎡の広大な敷地を埋め尽くす芝桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色とスキー場とオールシーズン楽しめます。
![](https://www.tabemaro.jp/wp-content/uploads/2024/06/4177150_l-1700x956.jpg)
イベントも常時多数開催しています。リフトに乗って山頂にのぼり、四季折々のアクティビティーを満喫してみてください!
茶臼山高原の基本情報
- 住所:北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
- アクセス:三遠南信自動車道「鳳来峡IC」から約1時間
- 駐車場:あり(普通車1000台、バス20台)
- 観光ペアリフト営業時間:平日11:00~16:00、土日祝9:00~16:30、芝桜まつり期間8:30~18:00
- 定休日:木曜日 ※4月末~6月上旬、7月中旬~8月末、10月上旬~11月上旬、スキーシーズンは定休日なし
- 観光ペアリフト料金:往復800円、片道500円
【改装休園中】可愛いレトロな屋上遊園地「スカイランド」(名古屋市・中区)
【最新情報】リニューアルに伴う長期休園中です。リニューアルオープンは2025年春を予定しています。
昭和12年から名古屋松坂屋の屋上にある「スカイランド」は、買い物のついでにふらっと立ち寄ることができ、懐かしいゲームで遊べる昭和レトロな屋上遊園地です。
調査員F
屋上遊園地は全国的にも数が少なく、県内にも2か所しか残っていないので、小さいながらも人気のある観光スポットになっています。
週末には、たくさんの親子連れで賑わう遊園地ですが、昨今のレトロブームの影響で若者が多く訪れるようになっています。
子どもに人気のゴーカートや汽車型の乗り物だけでなく、メダルゲームやクレーンゲームがあるゲームコーナーも充実していて、家族みんなで楽しめる空間ですよ。
スカイランドの基本情報
- 住所:名古屋市中区栄3丁目16-1名古屋松坂屋8F
- アクセス:名古屋市営地下鉄「矢場町」駅より直結
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:施設に準ずる
- 開園時間:10:00-18:00
意外と知らない観光スポットで新しい愛知を発見しよう
いかがでしたでしょうか。愛知県には、魅力的なのにまだまだ知られていない観光スポットがたくさんあります。
有名観光地ももちろん素敵ですが、あまり知られていない穴場の観光地も、行ってみると思わぬ発見があるかもしれません。
知っているだけで自慢できるようなニッチな観光地を探して、新しい愛知の魅力を発見してください!
【関連記事】愛知のB級スポットをご紹介!
一度は行きたい愛知のB級スポット!ディープな観光地8選
「有名な観光地も良いけれど、せっかくなら珍しい場所に行ってみたい!」という旅行好きのあなたに、愛知県はおすすめの場所です。 愛知には、いわゆる「B級スポット」…