
桜の季節が終わると、藤の出番!ですよね。愛知県内にもたくさんの藤棚、藤の名所があります。藤の見頃に合わせて藤まつりが開催される地域もあり、桜が終わっても楽しみが続きます。
今回は、愛知県内の「藤の名所」「藤棚」が見られるスポットをご紹介します!藤まつりが開催されるスポットも多数ピックアップしています。ゴールデンウィークのおでかけの参考にもどうぞ。
目次
【江南市】曼陀羅寺公園



愛知県の代表的な藤の名所と言えば江南市の「曼陀羅寺公園(まんだらじこうえん)」。
古刹(歴史と由緒あるお寺のこと)「曼陀羅寺」に隣接する公園で、緑豊かで市民の憩いの場として親しまれています。

広さ4700㎡・長さ75mに続く50本以上の藤が見頃を迎えると、多くの人で賑わい「こうなん藤まつり」も開催されます。市を上げてのお祭りとして、さまざまなイベントが催され、例年屋台も出ます。ライトアップの幻想的な雰囲気もお楽しみくださいね。
曼陀羅寺公園 藤棚データ
- 見頃:4月中旬~5月上旬
- 規模:広さ4700㎡・長さ75m
第60回こうなん藤まつり 詳細情報
- 藤まつり期間:2025年4月12日(土)~5月3日(土・祝)
- 屋台・キッチンカー:あり
- ライトアップ:期間中 18:30~21:00
曼陀羅寺公園 基本情報
- 住所:〒483-8336 江南市前飛保町寺町202
- アクセス:名鉄 犬山線「江南」駅から名鉄バス「曼陀羅寺」バス停下車 徒歩2分
- 入園料:無料
- 駐車場:有料駐車場あり
【津島市】天王川公園

前述した「曼陀羅寺公園」と並び、藤の名所として毎年話題に上がるのは津島市の「天王川公園」。
津島市はかつて「藤浪の里」と呼ばれたほどの藤の名所。その名残を伝える天王川公園の藤棚は、池の上に吊り下げられており、見頃になると藤棚だけではなく、水面も美しい藤色に染まります。

4月から開催される「尾張津島 藤まつり」は、大々的に開催され大人から子どもまで楽しめるイベントが催されるほか、地元業者による露店やキッチンカーも出店されます。
天王川公園 藤棚データ
- 見頃:4月下旬~5月上旬
- 規模:広さ約5034㎡、長さ275m
尾張津島 藤まつり詳細情報
- 藤まつり期間:2025年4月12日(土)~29日(火・祝)
- 屋台・キッチンカー:あり
- ライトアップ:藤まつり期間中 18:30~21:00
天王川公園 基本情報
- 住所:〒496-0853 津島市宮川町1
- アクセス:名鉄 津島線・尾西線「津島」駅より徒歩約15分
- 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車場あり(臨時駐車場あり)
【岡崎市】岡崎城公園

桜の名所としても知られる岡崎城公園。桜の季節が終わり、GW前には藤のシーズンに入ります。岡崎公園南側の乙川堤防沿いの藤が見事に見頃を迎えると、圧巻の景色が広がり、多くの観光客を楽しませます。
調査員F
古い藤だと樹齢120年とも言われており、7株が愛知県の天然記念物に指定されています。
今年も「五万石藤まつり」が開催されます。屋台やキッチンカーの出店ほか、イベント、ライトアップなど楽しみがもりだくさんです!

岡崎城公園 藤棚データ
- 見頃:4月中旬~4月下旬
- 規模:広さ1,300㎡
五万石藤まつり詳細情報
- 藤まつり期間:2025年4月18日(金)~5月6日(火・休)
- 屋台・キッチンカー:あり
- ライトアップ:藤まつり期間中の18:00~21:00
岡崎城公園 基本情報
- 住所:〒444-0052 岡崎市康生町561-1
- アクセス:名鉄「東岡崎」駅より徒歩15分
- 入園料:無料
- 駐車場:有料駐車場あり(藤まつり開催時の土日には予約制になる可能性あり)
【名古屋市】名城公園

名古屋市内で藤棚が楽しめるのは、名古屋市のランドマーク「名古屋城」のお隣「名城公園」の「藤の回廊」。名古屋城東門から、南遊園まで長さ660m、広さ3,300㎡を誇ります。

城と石垣を背景に藤棚を撮影することができる、市内の人気スポットです。
藤まつりやライトアップはありませんが、3月下旬からGWまで開催している「名古屋城春まつり」と一緒に楽しみましょう!
名城公園 藤棚データ
- 見頃:4月中旬~4月下旬
- 規模:広さ3,300㎡・長さ660m
名城公園 基本情報
- 住所:〒462-0846 名古屋市北区名城1-2
- アクセス:名古屋市営 地下鉄 名城線 「名城公園」より徒歩3分
- 入園料:無料
- 駐車場:有料駐車場あり
【豊田市】ふじの回廊

九尺藤、紫三尺、八重黒竜、シロバナ藤の4種類の藤が楽しめるのは、豊田市の藤岡にある「ふじの回廊」です。規模はそれほど大きくありませんが、自然の中で美しく映える藤がゆっくり鑑賞できると評判です。
見頃を迎えると例年「ふじまつり」が開催されます。今年も、イベントはもちろん地元業者による名産品やグルメの販売、ガイドツアーなどもりだくさんです。

開催期間中の土日は大変は混雑します。
ふじまつり期間中は、「愛知県緑化センター」から有料の送迎バスもあるようです。会場付近の駐車場は混雑するため、ぜひご利用ください! ※運行時間等は公式ページ参照
ふじの回廊 藤棚データ
- 見頃:4月下旬~5月上旬
- 規模:長さ370m
ふじの回廊 ふじまつり詳細情報
- 藤まつり期間:2025年4月19日(土)〜5月5日(月/祝)
- 屋台・キッチンカー:あり
- ライトアップ:なし
ふじの回廊 基本情報
- 住所:〒470-0424 豊田市御作町
- アクセス:猿投グリーンロード「中山IC」より20分
【藤祭り開催期間中】「愛知県緑化センター」から有料の送迎バス - 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車場あり
【碧南市】広藤園

1820年頃に、藤を愛する地元の住人が木や竹を用いてつくったのがはじまりとされる「広藤園」の藤棚。今なお、市民に親しまれている藤棚は、1,000㎡の敷地に1.5m以上あり、見頃になると一斉に鮮やかな藤色に染まります。
今年も、碧南市の「碧南3大花まつり」の1つとして「藤まつり」が開催されます。
お茶会の開催や演奏会をはじめとするイベントが楽しめるほか、名物の「藤羊羹」も販売。フォトコンテストなど、参加型のイベントもあります。
広藤園 藤棚データ
- 見頃:4月下旬
- 規模:広さ1,000㎡・長さ1.5m以上
広藤園 藤まつり詳細
- 藤まつり期間:2025年4月12日(土)~29日(火・祝)
- 屋台・キッチンカー:あり
- ライトアップ:藤まつり期間中 日没~21:00
広藤園 基本情報
- 住所:〒447-0029 碧南市二本木町3-36
- アクセス:名鉄 三河線「北新川」駅から「くるくるバス(無料)」に乗車「広藤園西」下車 徒歩1分
- 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車場あり
【弥富市】森津の藤公園
弥富町にある「森津の藤公園」は知る人ぞ知る、藤の名所。ゆったり藤を鑑賞したい方にはおすすめのスポットです。
規模はそれほど大きくはありませんが歴史は古く、森津の藤公園の藤は樹齢350年とも言われています。市の天然記念物にも指定されており、例年藤の鑑賞を楽しむお祭りとして「藤見の会」も開催されます。
今年も茶会や森津保存会による神楽太鼓、雅楽「浦安の舞」などが見頃の藤と一緒に楽しめます。
森津の藤公園 藤棚データ
- 見頃:4月下旬
- 規模:不明/十数本との情報あり
森津の藤公園 藤まつり(藤見の会)詳細情報
- 藤まつり期間: 2025年4月26日(土)
- 屋台・キッチンカー:不明
- ライトアップ:なし
森津の藤公園 基本情報
- 住所:〒498-0036 弥富市森津14-607
- アクセス:近鉄名古屋線「弥富」駅からきんちゃんバス「森津の藤」下車すぐ
- 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車場あり
【田原市】潮音寺

東海七福神の1つ、渥美半島・田原市に位置する「潮音寺」には、住職がていねいに手入れされている藤を見学できます。毎年、市内から多くの見学者が訪れ、4月から5月にかけての市民の楽しみにもなっています。
お天気の良い日にはライトアップも実施するようです。境内の中にあるのでマナーやルールを守って見に行ってくださいね。
潮音寺 藤棚データ
- 見頃:4月下旬~5月上旬
- 規模:広さ約20㎡
- ライトアップ:例年見頃時期、天候の良い日
潮音寺 基本情報
- 住所:〒441-3617 田原市福江町原ノ島37
- アクセス:国道259号線を伊良湖方面へ「高田西」信号を右折
- 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車場あり
【あま市】下萱津のフジ(4月26日限定で公開)
県の天然記念物であり、樹齢は推定約350年。歴史ある下萱津の藤が2025年も限定公開されます。
花の美しさはさることながら、樹齢350年の幹の迫力にも注目。
1日限定ですが予約や入場料などは必要なく、公開日時の4月26日(土)10:00〜15:00(予定)の間であれば、どなたでも自由に見学できます。
下萱津のフジ 藤棚データ
- 公開日時:2025年4月26日(土)10:00~15:00
- 規模:広さ約100㎡
- ライトアップ:なし
下萱津のフジ 基本情報
- 住所:〒490-1114 あま市下萱津未見取1130-27
- アクセス:
【公共交通機関】名鉄「新川橋」駅から徒歩30分
【車】県道79号(あま愛西線)「萱津橋西」交差点を南に200m - 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車場
【知多市】佐布里池
梅で有名な佐布里池ですが、市内では藤も見られるスポットとして知られています。池の手前に藤棚があり、その下にはベンチ。ベンチに座ると藤を楽しみながら、佐布里池を見渡せます。
自然いっぱいの佐布里池で、藤を楽しみながらのんびりしたい方におすすめです。
佐布里池 藤棚データ
- 見頃:4月下旬~5月上旬
- 規模:不明
- ライトアップ:なし
佐布里池 基本情報
- 住所:〒478-0018 知多市佐布里台3-101
- アクセス:名鉄常滑線「朝倉」駅から知多バス「梅の館口」バス停下車 徒歩約5分
- 入園料:無料
- 駐車場:無料駐車所あり